最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:184
総数:306025
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月7日(木)音楽 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の6時間目は音楽でした。音楽室に入ると「旅立ちの日に」を練習している最中でした。今日から新たに歌う曲でしたが、最後は2部に分かれて歌っていました。卒業ソングとして定番の「旅立ちの日に」を歌う子供たちの姿から、まだまだだと思っていた卒業が近付いてきていることを感じました。

下校時の対応のお礼

 9月5日(火)大雨の下校時、保護者の皆様には急な対応をしていただき、ありがとうございました。
 9月6日(水)は、午後に線状降水帯発生の恐れがあるとして富山市災害対策本部が設置され、大雨警報も発令されていたことから、午前中のうちに保護者引き渡しを決定いたしました。下校時の雨模様はやや弱まっていましたが、保護者の皆様にご協力いただき、子供たちは安全に下校することができました。本日も、どうもありがとうございました。

9月6日(水) 5年 国語「クラスが選ぶ5大ニュース」

 これまで、新聞を読んで、印象に残ったニュースを一人一人が選び、感想をまとめてきました。今日は、皆が選んだニュースの中から、ベスト5を決める日でした。なぜその記事なのか、互いに意見を出し合いながら、ようやく決定しました。その結果は来週の新聞に載る予定です。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日(水) お話会

 2学期最初のお話会でした。子供たちは、物語の世界へぐっと入り込んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日(水)4年生 English Quiz

画像1 画像1
 今日の外国語活動では、パソコンを使ってクイズをしました。子どもたちは今まで学習した内容を楽しみながら振り返っていました。

9月6日(水)「英語活動」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に入って初めての「英語活動」の時間でした。今日は、いろいろな色の名前を教えてもらいました。色の名前を言ったり、色の歌を聴いたりした後、色のカードカルタをしました。自分の好きな色のカードを取って、大喜びの子供もいました。

9月4日(月) 和いわい ミュージックタイム

地域交流プロジェクト
「和いわい ミュージックタイム 〜つながる いのち〜」を大山会館で開催しました。
今年は、150周年記念事業として、合唱作曲家 弓削田健介さんをお迎えすることができました。地域の皆様、保護者の皆様にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。
弓削田さんの素敵な歌声、笑いあり涙ありのあたたかなお話、子供たちとの合唱。
この時間を、共に過ごすことができて、本当によかったです。
とても幸せな時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月31日(木) 委員会活動

 2学期最初の委員会活動でした。6年生が中心となって、これからの活動を話し合ったり、話合い後にグラウンドに出て除草を短時間で行う委員会もありで、あっというまの時間でした。これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月31日(木) チャレンジタイム

 30分間のチャレンジタイムをどう過ごすかは、一人一人が考えて行動します。図書室で委員会の活動や読書、体育館でドッジボール、教室前でメダカの水槽の掃除、教室でクロームブックを使って調べもの等々。皆楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月30日(水)「夏休みの作品発表」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日は「自由研究」、30日は「絵日記」の発表を行いました。「自由研究」は、自分の興味のあること「電車」「踏切」「蝉の羽化」調べたり、「石けん」「キャンドル」を作ったり、「水に浮く物、沈む物」「糸電話」「手にしわができるわけ」等、実験を通して追求している作品もありました。どの作品も素晴らしかったです。「絵日記」は、「花火」や「旅行」等、楽しかったことを話していました。みんな興味津々に聞いていました。
 9月1日まで作品展を行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021