最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:29
総数:303997

3月21日(木)4年生 スイカ直売所の看板お披露目会

 スイカ栽培でお世話になったスイカ名人さんへのお礼として、直売所の看板を4年生の子供たちが作らせていただきました。今日はスイカ名人さんに、完成した看板をお披露目しました。看板の絵に込めた思いを子供たちから伝え、スイカ名人さんからは、「ありがとう、素敵な看板を飾らせてもらいます。来年度も、スイカやさつまいも、米作りの活動を一緒に頑張りましょう」と、励ましのお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月21日(木)4年生 4年生ありがとう集会

 4年生では3月に入り「毎週席替えキャンペーン」を、そして、最終週である今週は「毎日席替えキャンペーン」をしています。いろいろな席替えの方法で毎朝その日の席を決め、皆と関わる場をつくり、盛り上がっています。また、今日の4時間目には「4年生ありがとう集会」を行い、沈没ゲームや「わたしは誰でしょうクイズ」を通して、皆で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木)3年生 「お楽しみ集会」その2

 体育館では、スポーツ係が企画したドッジボールやポートボール、リレーを行いました。同じチームの友達と協力しながら活動しました。また、お楽しみ係が企画した「だるまさんが転んだ」や「バナナ鬼ごっこ」も行い、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木)3年生 「お楽しみ集会」その1

 3年生最後の「お楽しみ集会」を行いました。お楽しみ係がスライドで説明をした後、絵しりとりや花いちもんめをして楽しみました。また、劇係は、雪だるまのお話の劇を行いました。手作りの小道具を使って、友達と協力しながら演技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木)1年生「2年生がんばろう集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学級集会は、「2年生がんばろう集会」でした。
2学期よりも一段と趣向を凝らし、担当者が準備に力を入れたので、わくわくするおもしろいゲームばかりでした。「マグマおちゲーム」では、マグマに落ちないように歩き渡り、「へんがおパニック」では、奥から出てくる変顔を、むきになってぽんぽん叩きました。途中で使う物が壊れたり、進行ハプニングが起きたりしてもすぐに仕切り直し、終始大笑いの楽しい集会でした。
 集会の名前の通り、この仲よしの仲間で、2年生も明るく笑顔で頑張れそうです。

3月19日(火)5年生 体育の学習

 リレーのバトンパスの練習をしました。後ろを振り返らずに走り、ペアの人の「GO!」の合図でバトンを受け取ります。何回も練習して、だんだんと上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)3年生 道徳の時間

 楽しく遊ぶために、大切なことについて話し合って考えました。
「男も女も関係なくみんなで遊んだらよい」
「「女だから「私」って言わなくちゃいけない」って言われて悲しかったことがある」
などと、その時の思いを伝え合い、よりよい関わり方について話合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)2年生 1年間の振り返り

 1年間を振り返って、できるようになったことやがんばったことを考えました。
「困っている人に声をかけることができた」
「漢字の練習をやって、先生にほめられてうれしかった」
など、それぞれいろんな分野で自信がついたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)1年生 学級活動「スポーツ集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級集会第2弾は「スポーツ集会」での勝負でした。企画担当者から、安全に運動するための注意事項、初めの言葉があり、ルール説明とチーム発表があり、それからの競技でした。リレーやサッカーで、声をかけ合いながら、思い切り走ったりボールを追ったりしました。「思ったことを言ってください」との担当者の投げかけに進んで挙手し、今日楽しかったことや1年間の自分の成長、これからの運動への挑戦について語る子供たちでした。

3月19日(火) 授賞伝達式

 夢作文コンクールでの入選を伝達しました。内容について、話を聞いてみると、将来の夢について書いたことをにこやかに話してくれました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549