最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:82
総数:304989

6月21日(水) 1・6年生水泳学習

 安全に楽しくプール学習を行うために大切なことを全校で確認してからプールに入りました。6年生は1年生とペアになって、水慣れしました。
 プールから上がった子供たちは、「ちょっとでも長く泳げるようになりたい」「今年はターンをして50m泳ぎ切りたい」など、自分の目標を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「くちばし」の教材文を使って、問いと答えの形で説明される文章を学習しました。発展として、自分で、好きな鳥の「くちばしクイズ」をつくる活動に取り組んでいます。「するどくてとがったくちばしです。これはなんのくちばしでしょう」などと、形の特徴とくちばしの絵を書き、友達と当て合います。鳥のくちばしの形は、食べ物の取り方や生活の仕方が関係していることに気付き、関心をもって話し合っています。

6月21日(水)親学び講座、学校選択制・立山登山説明会

 本日、全保護者の方を対象に「親学び講座」、6学年児童保護者の方を対象に「学校選択制説明会」と「立山登山説明会」を実施しました。
 自転車について、ヘルメット着用のすすめや安全な乗り方について考えられた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)パワーアップタイム参観

 本日、パワーアップタイムの参観がありました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 子供たちは、計算やひらがな、漢字練習など、自分の取り組みたい学習に集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)4年生 理科の学習

 電流のはたらきについて学習をしています。電池の向きを変えると電流の向きが変わるかどうか、プロペラの回り方はどうなるか、と実験しました。難しい部分は友達と教え合い、先生に手伝ってもらったりしながら取り組みました。
画像1 画像1

6月21日(水) プール開き 1・6年生

 1年生は初めて学校の大きなプールに入りました。6年生のお兄さんお姉さんとペアになって、安全に気を付けて水に親しみました。じゃんけんをしたり、水を掛け合ったり、手を引いてもらって一緒に泳いだり、おんぶしてもらったりしてなかよく楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)プール開き

 今日は朝日っ子が待ちに待ったプール開きの日です。全校で集まり、安全に水泳学習をするための話を聞いたり、準備体操をしたりしました。
その後は、6年生や先生の模範泳法を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火)6年生 私たちにできること

 国語の学習で、資源や環境を大切にするために学校でできることを考えています。今日は、自分たちが選んだテーマについて、ジャムボードを使って意見を出し合い、グループで考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火)3年生 花植え

 教室を出てすぐのなかよし広場の花壇に、夏の花を植えました。午後からの日差しの強い時間でしたが、一生懸命植えました。これから大切に世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)1年生 国語の学習

 「おおきなかぶ」を読んで学習しています。おじいさんはどんな気持ちでどんなふうにかぶを植えたのでしょうか。おじいさんになりきって、演じながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549