最新更新日:2024/12/24 | |
本日:158
昨日:524 総数:1873385 |
2月16日(金) 進路懇談会
昨日と本日で進路懇談会が行われています。
担任の先生との懇談会もこれが最後です。 最後まで気を抜かず、次のステージに向けて走り抜きましょう。 2月16日(金) 1学年の様子1自分たちで考えて作った英単語テストで、クラスメイトとアプリのゲームバトルで競い合っています。 写真中:12H 家庭科 食品添加物 食品添加物には、甘味料や調味料などの味付けに関係するものだけでなく、防カビ剤や酸化防止剤など、食品を腐らせたりカビさせたりしないものもあることを学びました。 写真下:13H 国語 幻の魚は生きていた 自分で考えた批評文をよりよいものにするため、班員と話し合ってそれぞれの文を推敲しています。 2月16日(金) 1学年の様子2卒業式の歌の合唱練習をしています。みんな心を込めて歌っていました。 写真下:15H 理科 地震はどのように起こるのか プレート(厚さ約100キロメートルもある岩盤)の境界が日本の周りにいくつも存在していることを知り、日本は大きな地震が発生しやすい場所に位置していることに、生徒たちは驚きを隠せずにいました。 2月16日(金)2年生活動の様子
本日は、平和学習として「語り部さんに学ぶ講演会」がありました。この講演会では、実際に広島被爆者援護会の語り部さんをお招きし、当時の状況や核兵器の恐ろしさについてのお話を聞きました。
2月16日(金) 1学年の様子2写真右:15H国語「これまで学習した文法の復習」 2月16日(金) 1学年の様子1来週の2月20日(火)〜22(木)学年末考査に向けてどのクラスも学習に燃えています。 写真左:11H社会「室町時代の文化」 写真中:12H英語「過去形の疑問文」 写真右:13H保健体育「スポーツや運動をするときに心がけること」 2年生の授業の様子
修学旅行で訪れる広島と平和について学んでいます。
今日は平和祈念公園に贈る千羽鶴作り2時間目です。 一人ひとりが真剣に平和を願い、心を込めて折っています。 2月15日(木) 1学年の様子2後日、箏の実技講習が行われます。今日は箏の歴史や仕組みについての勉強をしています。 写真中:14H 音楽の教科書の一例 写真下:15H 理科 地震を伝えるものの正体は? 地震にはP波(初期微動)とS波(主要動)があり、P波は速く伝わるが揺れは小さい、S波は遅く伝わるが揺れは大きいことを学びました。能登半島地震でも、最初の地震より、次の地震の方が揺れが大きかったです。P波が揺れたと感じたら、次にS波が来ると思って行動できたらと思います。 2月15日(木) 1学年の様子1英作文はテストでも入試でも配点が高いので、あきらめずに書き切る練習をしています。 写真中:12H 技術 木材加工 12Hでも、本棚が完成に近づいている生徒も出てきました。進み具合が遅れ気味な生徒も、完成を目指して頑張っています。 写真下:13H 数学 立体 立体の体積や面積のプリント学習に励んでいます。来週の学年末テストの範囲なので、頑張っています。 2月14日(水)2学年 平和学習
2学年では修学旅行で広島を訪問します。先日来、平和学習を進めていますが、今日から折り鶴の製作に取りかかりました。映像を見ながら折り進める生徒もいます。みんなで平和への祈りを込めて。
|
|