最新更新日:2024/06/20
本日:count up101
昨日:725
総数:500056
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月18日(木) 3年生 学級活動 平和学習のまとめ

 chromebookのスライドを活用し、平和学習のまとめを作成中です。
しおりやメモ、資料を基に、真剣に作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 1年生 学級活動 CSコーディネーターさんと

 早速、CSコーディネーターさんにご協力いただき、宿泊学習の行き先についてアドバイスをもらっているところです。
 CSコーディネーターさんが引っ張りだこです。

 助言をいただいた後は、班ごとに予定を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 2年生 学級活動 その4

 2年4組の様子です。実際に行動するルートをイメージし、わくわくしながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 2年生 学級活動 その3

 2年3組の様子です。課題解決を目指しながら、コースづくりに挑んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 2年生 学級活動 その2

 2年2組の様子です。公共交通機関も利用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 2年生 学級活動 その1

 2年1組の様子です。金沢校外学習のコース決めも大詰めとなりました。
班で協力しながら、コース決めをしています。ワクワクしながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 米粉コッペパン
2 牛乳
3 鶏肉とひよこ豆のカレー風味
4 ゆでブロッコリー
5 野菜のスープ煮 です。

 給食によく登場する「ひよこ豆」は、へその部分に突起を持つことが特徴であり、豆の皮の色は肌色、濃い褐色、緑色、豆の内部の色は肌色、黄色、花の色は白色、薄紫色をしています。 ひよこの頭のような形をしていることからひよこ豆と呼ばれています。
 原産国は、アジア西方で、その後、そこからインドやヨーロッパに広がったものと考えられています。 現在は、主生産国のインドを中心に、西アジア、中南米などで広く栽培されています。
 カレー風味でスパイシーで暑さが吹っ飛びそうですね。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 2年生 保健体育 反復横跳び

 今日は、体育館で授業をしています。グラウンドは暑いので、体育館内は涼しく感じられますね。反復横跳びの回数をペアでカウントし合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 1年生 授業の様子

 写真上は、国語の授業の様子です。内容を基に、段落を3つに分けて、どこで分かれるか考えています。たくさん挙手があります。

 写真中は、社会の授業の様子です。時差について学習しています。

 写真下は、音楽の授業の様子です。「春」を鑑賞中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 3年生 耳鼻科検診

 学校医に来校いただき、3年生とあおば組の耳鼻科検診を行いました。
お子様を通じて、結果を本日お渡しします。
「A:受診のお勧め」に丸が付いている人は専門医での受診をお願いします。
(アレルギー性鼻炎についても症状が大きく受診が必要な人に受診の勧めが出ていますので、受診をお願いします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310