最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:279
総数:759881
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
ふくらぎのマリネ
こふきいも
すまし汁


今日は奥田北小学校の創校記念日です。
奥田北小学校ができてから54回目(数えでいうと55)の誕生日にあたります。
奥田北小学校の誕生には、地域のみなさんのあつい思いや願いがこもっています。
歴史と伝統を大事にし、55年目の学校を、みんなでよい学校にしていきましょう。

5年生 理科 顕微鏡の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、顕微鏡の使い方を確認しました。
 レンズの端にある物を、中央に移動させるにはどう動かせばよいかみんなで実際に動かすことで理解していました。

1年生 泥遊び

泥遊びを行いました。手や足を泥だらけにしながら思いきり遊ぶ子供たちでした。山作りやトンネル作り、川作りなど工夫して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 10よりおおきいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数の線と、すごろくの並び方の違いを発表しました。みんなに自分の考えを知ってもらおうと、前に出て発表する子供が増えてきました。

3年生 体育科「表現」

今週の体育では、体全体で表現する活動を行っています。今日は「カレー作り」の表現をグループで考えました。「トントントン」と材料を切ったり「ぐつぐつ」煮込んだりと、グループごとに様々な動きを楽しそうに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「乗り物になりきろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、遊園地に乗り物になりきった動きをやってみました。ジェットコースター、メーリーゴーランド、観覧車など、乗り物の様子を思い出しながら、動きを体で表していました。友達の動きを真似しながら、動きを楽しむ様子が見られました。

1年生 生活科 泥遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バケツを使ってお城を作ったり、持ってきた砂遊び道具でアイスクリームを作ったりしました。終わった後には、「もっと遊びたかった!」と言う声が多く上がりました。楽しく活動できたようです。準備のご協力ありがとうございました。

1年生 生活科 泥遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てるてる坊主を作ったので、雨は降ることなく泥遊びをすることができました。大きい川を作るために、深く掘ったり、広く掘ったりしました。水を流してみると、うまく川ができあがりました。よかったね!

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

コッペパン、牛乳
チキンナゲット
えごまドレッシングサラダ
かぼちゃポタージュ


2年生 算数「計算のしかたを工夫しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は、「『サクランボ計算』をするときに、分ける数はどうやって決めたらよいのか」を話し合いました。
担任からは、「この『教え合いタイム』の間に、『はあ〜ん!』といえる人が出てきたら素晴らしいね!」と声をかけています。
学習の中では、「分からない(教えて)」と言えることも、大切なことです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405