最新更新日:2024/06/24
本日:count up26
昨日:78
総数:306268
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月5日(月) 学習の様子1,2年生

 週明けの月曜日、子供たちは今週も元気です。1年生は、朝顔の観察日記をかいています。2年生は、新しい漢字の学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日(土) 克己会資源回収

 資源回収を行いました。またもや霧雨、小雨の朝でしたが、次第に雨が上がってよかったです。地域の皆様のご協力、PTAの皆様の早朝からの活動、上滝っ子のみなさんのお手伝い、ありがとうございました。学校での回収作業も手際よく行うことができました。次回は、10月を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

投げる

6月2日(金)
 さわやかタイムの体育館。
 4年生がソフトボール投げの練習をしていました。
一緒に練習している友達に、
「ナイス!!!」
と、サムズアップでグッドサインを送っていました。
自然とそんなことができる関係性がうれしくてたまりません。
記録が伸びてもうれしいものですし、友達から声をかけられてもうれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

預けていただき、ありがとうございました!

 5月31日(水)朝、本校児童が、地域の方から落とし物を預かってきたと手渡してくれました。記名されていたので、本人の手元に返すことができました。帰り道で落としたのでしょうか。拾っていただき、本当にありがとうございました。心より感謝申しあげます。あたたかい心のリレーに嬉しい気持ちでいっぱいです。

なぞなぞなぞいかがでしょう

6月1日(木)
 今日の6年生さわやかタイムで催されていた
なぞなぞコーナー。
 クイズとの違いは、知識を問うというより、
「なるほど」「そういうことね」と、答えにオチがあるというところでしょうか。
 朝から、楽しく和やかに頭の体操ができたようです。
画像1 画像1

あいつもこいつもあの席を〜

6月1日(木)
今日は、5年生の席替えの日。
昔、流行った「あいつもこいつもあの席を〜」という歌が頭の中で流れていると、
くじびきが始まりました。
次々にくじをひく5年生たち。
中には、ガッツポーズをとる子もいました。
全員がくじをひきおわり、いよいよ発表のとき。
ちょっとの移動の子。大移動の子。
移動した先で、また隣が同じ人だった男子たちは、
みんなが
「また?」
と驚いているのもそっちのけで、
「おかしすぎて涙出る〜」
爆笑していました。子供たちが素直に感情を表現し合う素敵な瞬間です。
みんなでわいわいと過ごしながら、終始和やかな雰囲気で行われた席替え。
勉強もきっとはかどることでしょう。
そして。
楽しい席替えの時間の前に、
ちゃんと1時間目に予定されていた調理実習の準備を終えていたという
5年生のみなさん。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜にあいさつ

 登校したばかりの2年生の男の子が
「野菜にあいさつをしたいので戸を開けてください」
と、職員室にいる担任の先生にお願いしに来ました。
『野菜にあいさつ』という表現に、思わず心が温かくなりました。
 男の子の後に着いて、畑に行ってみました。
すると、何人もの2年生がやってきて、
「入っていいよ」
と、畑に案内し、大切に育てている野菜たちを紹介してくれました。
 朝露が光るさわやかな朝の優しい時間からの一日の始まりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) ミュージックタイム

 今週のミュージックタイムは、皆でリズムアンサンブルを楽しんだ後、「リコーダーズ」(先生方)によるリコーダー演奏、5,6年生による6月の歌「Dream&Dream」の紹介がありました。素敵な演奏や合唱を、じっと聴き入る姿や、手拍子やリズムにのっている姿など、自分の気持ちに任せて楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(火)校外学習2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。魚津水族館の後は、ミラージュランドに行きました。班ごとに分かれて、乗り物や広場で遊びました。

5月30日(火)家庭科 調理実習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1時間目は、ゆでたまごの実習でした。好みのかたさのゆでたまごにするために、一人一人ゆでる時間を決めて、ゆでたまごをつくりました。自分だけのゆでたまごをおいしく食べて、午前の学習に元気に取り組みました。木曜日のほうれん草の実習も楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021