最新更新日:2024/06/26
本日:count up75
昨日:193
総数:631409

2年生 生きものと友だち2

 この日は、トンボがたくさん飛んでいました。
 捕まえた後、どんな住みかにしたらよいか考えながら、えさや草木をかごに入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップTOBU記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(火)
9月の記録会がありました。50m走の記録を測定しました。今日は1・2・3年生が行いました。記録を伸ばそうと懸命に走る姿が見られました。(写真は3年生の測定)
明日は4・5・6年生が50m走の記録を測定します。

2年生 パワーアップTOBU記録会 9月

 パワーアップTOBU記録会を行い、50m走のタイムを測りました。
 朝のパワーアップTOBUに進んで参加し、練習に励む姿も多く見られるようになってきました。以前の記録からどれだけ伸びたか楽しみです。来月も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 縄跳び大会

 係活動の企画で、縄跳び大会を行いました。今日は前跳び選手権があり、子供たちは1位を目指して熱心に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「どちらを選びますか」

 今日は、先日考えた意見を基に、それぞれのチームに分かれて討論を行いました。相手チームを説得できるように話すことを意識して意見を伝えたり、出た意見を整理したりしながら、話し合いをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「スライドで発表準備をしよう」

 夏休み中にそれぞれが取り組んだ個人総合の発表準備を始めました。子供たちはパソコンのスライドというアプリケーションで伝えたいことをまとめています。ローマ字を少しずつ確認して、自分の頑張りを入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「受粉の実験をしよう」

 今日は、雌花に受粉させて、実ができるかどうかを調べる実験に取り組みました。雌花が多く咲かなかったので、模型を使って実験の手順を確かめました。めしべに花粉を付けて、受粉させる作業を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工「立ち上がれワイヤーアート」

 針金を曲げて、面白い形を作って立ち上げて作品を作ります。
今日は、材料を触りながらイメージを膨らませ、何を作ろうか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽では、「虫のこえ」という歌をグループで練習しました。たくさんの虫や鳴き声がでてきて、とても楽しい曲です。今日は、いろいろな虫たちが鳴いている様子を思い浮かべながら歌い方を工夫しました。鳴き声を分けて歌ったり、もりあがるところはみんなで大きく歌ったり、一人ずつ交代したがら歌ったりしました。

6年生 おいしいお弁当

 保護者の皆様、本日はお弁当の準備をありがとうございました。子供たちはお弁当箱を開けると、笑顔いっぱいになり、とても美味しそうに食べていました。来週のチャレンジ陸上記録会本番も、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470