最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

5月25日(木)かんたんクッキング・イラストクラブ

 今日から本年度のクラブ活動がスタートしました。かんたんクッキング・イラストクラブでは、クロムブックを使ってこれから作りたい料理について調べたり、友達と相談しながら描きたいイラストを決めたりしました。「暑い夏には、冷たいアイスが食べたくなるね」などと、話しながら楽しく計画を立てました。
画像1 画像1

5月25日(木)6年生 国語の学習

 「時計の時間と心の時間」という説明文で学習しました。
 筆者の考えや伝えたいことを読み取り、自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)1年生 あさがおのかんさつ

 あさがおの種を植えました。今日からしっかり世話をして、観察していきます。
 どんなふうに種を植えたか絵を描いたり、あさがおはこれからどうなっていくか予想したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)体育タイム

 今日は50m走チームとソフトボール投げチームに分かれて活動しました。運動会を終えたばかりですが、次はスポーツテストの記録更新に向けて一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)5、6年生 田植え

 地域の方にご協力をいただいて、田植えをしました。
 苗の持ち方や植え方を教わり、慎重に植えました。
 田植え体験の後、5年生は、消毒の撒き方や花が咲く時期、朝日地区で作られる米の品種等について質問しました。大きな水田では、ドローンで消毒剤の散布をしていると知り、農業の近代化を感じた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)2年生 国語の学習

 観察文の書き方を学習しています。句読点の位置や一ます分空けることなどを、みんなで確かめ合いながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)1年生 国語の学習

 「はなのみち」という物語を読んでいます。自分の考えたことをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)5年生 BFCバッジ授与式・防火教室

 婦中消防署の方から、BFCバッジと『私たちのBFC』の小冊子をいただきました。その後、煙中体験や消火器体験を行いました。
 子供たちは、「火事のときは、姿勢を低くして口をハンカチや服でおさえて避難することを気を付けたいです。」「消火器の使い方があまり分からなかったけれど、署員の方に教えてもらってしっかりと使えるようになってよかったです。」と振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火) 図画工作科の学習の様子

 図画工作科の時間に粘土を使って、住んでみたい町、あったらいいなと思う町を想像して、自分だけのオリジナルの町つくる活動をしました。子供たちは、友達とアイデアを出し合いながら、楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 運動会 6年生の言葉

 運動会を終えて思ったことや大変だったことを、6年生からみんなに向けて話しました。準備や練習から6年生みんなで協力し、大きな行事を終えることができました。これからさらに高め合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549