最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:34
総数:303005

4月18日(火) 大好きな図書室

 図書館司書の先生がいる日には、図書室は大賑わいです。本を借りたり、読み聞かせをしてもらったり、本に親しむ朝日っ子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)1・2年生 体育の学習

 学年ごとに、赤白対抗でリレー競争をしました。ゴールしたら次の人の手をタッチして交代です。「がんばれ!」と元気に応援する声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)3年生 理科の学習

 春の自然を調べる学習をしました。
「グーの大きさくらいの花を見つけたよ」
「グーって意外と大きいね」
「茶色のバッタがいたよ」
「紫色の花を見つけたよ」
と、自分の調べたものを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)6年生 書写の学習

 点画のつながりを意識して、筆の運び方を学習しました。「ゆり」「きずな」という文字を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)5年生 図工の学習

 友達の作品を見て、「ここ好きだなあ」「ここいいなあ」と思うところを、クロムブックに書き込みました。それぞれに作品を見合って、「この色づかいがいい」「この色がこういうことを表現している」と、感想を伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)つよく委員会 給食献立放送

 つよく委員会は今日から常時活動をスタートしました。曜日ごとに担当を決めて、毎日給食の献立を放送します。4年生は初めての放送です。5・6年生に教わりながら、練習をしてしっかりと仕事をこなしました。
画像1 画像1

4月14日(金)地区児童会

 地区ごとに集まり、登下校の決まりや、地区の危ない場所について話し合いました。その後、子ども110番の家を回って、挨拶をしてきました。子ども達が安全に登下校できるよう、いつも見守ってくださりありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)1年生 図書室オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生が、本の読み聞かせをしてくださり、「ドーナツみたいですが何でしょう」「アイスクリームみたいですが・・・」の問いに答えながら楽しみました。図書室の本の借り方を教わり、並んで順番にやってみました。「車の本はどこですか」と進んで質問する子供もいました。お気に入りの場所になりそうです。

4月14日(金)1年生 初めてのクレヨン画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての図工の時間は、好きな物や好きなことを話しながら、自由に描きました。ロボットやゴジラ、サッカーや野球、ピアノや風船等、大きく伸び伸びと描き、クレヨンでカラフルに塗り込みました。個性あふれる楽しい作品が集まりました。

4月14日(金)委員会活動

 委員会のメンバーで集まり、委員会名や活動内容を決めました。「昨年も同じ委員会だったのだけど、今年はこんなイベントをやってみたい」「これも委員会でやったらいいんじゃないかな」と、さまざまなアイディアが出ました。これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549