最新更新日:2024/06/26
本日:count up156
昨日:252
総数:761100

6年生 外国語の学習

 大文字、小文字の区別や記号の名称の確認をしました。英語表現の基礎を丁寧に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科「新聞を読もう」

 今日は、新聞を持ち寄りみんなで読んでみました。普段読まなかった物にもルールや読み方があることに感動している様子でした。明日からは進んで読んでみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 ことばでみちあんない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、言葉だけで道案内をしました。どのような言葉なら分かりやすく伝わるのかを真剣に考え、道案内をしました。

1年生 毎日のお世話

 まだまだ元気なあさがおです。子供たちは登校後、水やりをしたり、種ができていないか確かめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての鍵盤ハーモニカ

 音楽科の学習の様子です。初めて鍵盤ハーモニカの学習を行いました。先生の指導をよく聞き、熱心に練習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 カタカナ

 カタカナの練習を行っています。1学期に比べて、習う量が多くなります。一つ一つ丁寧に練習を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1

1年生 音読

画像1 画像1
 国語の範読を聞く学習では、どこを読んでいるのか、どの文字を読んでいるのかが分かるように、指で文字を追いながら聞く練習をしています。耳で聞いて文章を覚えることも大切ですが、文字を読む力を重点的に身につけていきます。

1年生 体育

画像1 画像1
体育の学習では、じゃんけんリレーを行いました。2学期はじめての体育、たくさん動いてたくさん汗を流しました。

9月5日 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、珍珠丸子(ちんじゅわんず)、コーン和え、さつま汁、牛乳です。

 珍珠丸子(ちんじゅわんず)とは、中華料理の肉まんやシューマイなどと同じ、点心の一つです。「珍珠(ちんじゅ)」とは中国語で「真珠」の意味です。「丸子(わんず)」とは、丸めるという意味です。

 肉団子の周りに、餅米をつけて蒸して作られる真珠のような見た目にもとてもきれいな料理です。味と見た目、両方を楽しむことができます。

 本日、給食のメニューの写真撮影に失敗しました。申し訳ありません。
 写真は、「珍珠丸子」です。
画像1 画像1

3・4年生宿泊学習

 自分だけのコースターが、仕上がってきました。とてもよい思い出ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019