最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:9
総数:112935
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

みんなで水の入れ替えです(全園児)

 6月16日(金)
 遊戯室にあるペンペンプールの水を一度入れ替えようと、ばら組が水に見立てた新聞紙を集めていると、うさぎ組、もも組も手伝ってくれました。
 新聞紙を集めることも楽しかったのですが、それ以上に新聞紙を割いて増やしていくことが面白くて、何度もビリビリと破っていました。先生が「もういいかな」と声をかけても「まだまだ」と言い、いつまでも破っていたい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜 初収穫!(ばら組)

 6月16日(金)
 苗を植えてから毎日水やりをし、生長を見守ってきた夏野菜がついに収穫の日を迎え、子供たちは大興奮でした。
 初収穫は、キュウリが2本と茄子が1個。
 収穫した野菜は、まずばら組で分けていき、その後うさぎ組→もも組→先生の順番に渡していきます。全員がもらったら再びばら組に戻るという形で、全員で収穫を喜び合えたらと話しています。
 これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館指導(ばら・うさぎ組)

 6月15日(木)
 今日は月に一度の図書館指導の日。図書館に行って、虫歯予防や梅雨にちなんだ紙芝居や絵本を読んでいただきました。そのあとは、自分で好きな本を2冊選んで借りてきました。ぜひ、自宅で一緒に読んでくださいね。
 図書館を出ると、どこからか大きな金属音が聞こえてきました。不思議に思っていると、図書館の横にある消防の建物から聞こえてきました。ホースを干していて片付けるために高い棒から降ろしていたところだったそうで、ホースも触らせてもらいました。「硬いね」「重たいね」と言いながら、思いがけない体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食美味しいね(全園児)

 6月14日(水)
 今日はばら組に集まって、みんなで給食を食べました。「みんなで食べると美味しいね」「小さい友達にもりもり食べてるところを見せなくっちゃ」「いっぱい食べられるんだよ」と言いながら、互いに意識しながら楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スライム気持ちいい(全園児)

 6月14日(水)
 ばら組でスライムを出すと「これって何」「気持ちいい」「冷たいね」と手で触りながら感触を味わっていました。棒状にしたスライムが重みで伸びて、自分の背丈よりも長くなって大はしゃぎ。みんなで試していました。棒状のときは白色だったのに、伸びてくると透明になってくることにも気付き「色が変わった」と色の変化にも関心をもっていました。いろいろな素材に触れ、興味をもって関わり、楽しむ時間を大切にしたいものです。
 最後には、透明の袋にスライムを入れて魚もつくり、実際に水に浮かべて遊びました。牛乳パックでつくったポイを使ってすくうことを何度も繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラひかりの公園(全園児)

 6月13日(火)
 保育参観では、子供たちが友達や先生と一緒に考えながらつくっている『キラキラひかりの公園』での遊びを見ていただきました。そこから新たに遊びが加わり、真っ暗広場の中の手形には顔が描かれ、宇宙人だらけになり、宇宙迷路にはゴムが張られ、クモの巣のようになりました。ばら組さんが新しい場所を紹介しながらもアイスクリーム屋さんや友達水槽等、元々ある遊びも楽しみ、汗だくになって遊んでいました。
 今後も少しずつ遊びを変化させながら、盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室(ばら・うさぎ組)

 6月13日(火)
 今月は跳び箱です。忍たま乱太郎の♪勇気100%♪の曲に合わせて準備体操をした後、飛び箱を基礎から学びました。
 いつもは巧技台の上に両足で立って、そのまま両足で踏切板に上り、跳び箱に両手をついて開脚し跳び越えていくのですが、今回は巧技台の上に片足だけを置き、助走してきたことを想定して行いました。開脚できずに跳び箱に足がつかえてしまうこともありましたが、何度も繰り返すことでできるようになっていきました。
 先生が「どうしたらできるようになるかな」と子供たちに質問されると「足を大きく開く」「何回も練習する」「手を(跳び箱の上に)ちゃんとつく」と話していました。それぞれに学んだことを生かして、遊びの中でも挑戦していけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室(もも組)

6月13日(火)
 今日は体操教室がありました。準備体操は♪勇気100%♪で、大きくジャンプするところでは元気いっぱいに跳び上がっていました。先生の動きをよく見ながら真似て体を動かしていましたよ。
 種目は、子供たちにとって初めての跳び箱で、手前の巧技台からウサギジャンプをして踏切板に乗り、跳び箱に手をついて跳び乗るという手順でした。先生の見本を見て、思わず「できん」とつぶやく子がいましたが、頑張って挑戦するとうまくでき、うれしい表情でいっぱいでした。
 これからもいろいろなことに挑戦し、『頑張る気持ち』をもったり、『楽しい気持ち』を感じられればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動

 保育参観に合わせ、保護者の皆様には暑い中、園庭の除草、プールの組み立て、溝掃除、園舎の窓拭きと子供たちのために活動していただいて、感謝しています。ご協力ありがとうございました。みんなでプールに入ることが、今から楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観(全園児)2

 遊戯室では<キラキラひかりの公園>で遊びました。出入口で看板を見たお家の方に「すごいね」「素敵な看板だね」と褒めてもらって嬉しそうにしていた子供たち。
 ゆらゆら橋やドキドキ橋、真っ暗公園、アイスクリーム屋さん、友達水槽(釣り)、ペンペンプールといろいろな遊び場を回りながら「ゆらゆらして楽しいよ」「真っ暗で怖いよ」「もっと水かけて」と親子での会話も見られ、普段の遊びの様子を見ていただけたのではないかと思います。
 今後遊びをさらに加えながら、3年齢みんなで遊ぶ楽しさを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
園の行事
3/27 離任式
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959