最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:9
総数:112935
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

花の苗植え(全園児)

 5月26日(金)
 登園後、すぐにみんなで花の苗植えをしました。園庭の花壇やプランターに並べられた花苗を一つ一つ丁寧に植えていきました。先日、ばら組の野菜の苗植えを見ていたからか、うさぎ組ももも組も花苗の根元を2本の指で挟み、ポットを上手に外していました。たくさん植えた花苗にたくさんの花が咲くことを今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶教室(ばら組)

 5月25日(木)
 今年度初めてのお茶教室です。昨年度も来ていただいていた坂口先生に、今年度も教えていただきます。
 お茶での正しい座り方やお辞儀の仕方、歩き方や所作を丁寧に教えていただき、昨年のことも少し思い出しながら、緊張した表情でしていました。美味しいお菓子と抹茶に緊張もほぐれ、笑顔も見られました。
 お茶で教わった礼儀作法は、普段の保育の中での動きにもつながっています。楽しみながら身に付けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室(ばら・うさぎ組)

 5月24日(水)
 今月の体操教室は「マット」です。三鍋先生にも久しぶりにお会いし「みんな、一つ大きい組になったのかな」と聞かれ、嬉しそうに「ばら組になったよ」「うさぎ組になった」と答えていました。
 準備体操後には、友達と手をつないでマットの上をくるくると回る「おいもごろごろ」や開脚前転にも挑戦し、かっこよくポーズを決めていました。「小学校へ行ってからもするから、名前を覚えておくといいよ」と教えてもらい「開脚前転」が何故か「雷前転」と聞き間違えた子がいて、部屋に戻る階段や廊下でずっと「開脚前転」と唱えながら降りてきました。これで、しっかりと名前を覚えられたはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての体操教室(もも組)

5月24日(水)
 今日はもも組にとって初めての体操教室で、体操服で登園し、ワクワクした様子の子供たち。元気な声で「お願いします」と挨拶した後、準備体操の♪ハッピージャムジャム♪の曲で体を動かしました。
 講師の先生の動きを一生懸命まねっこする様子がかわいらしかったです。
 また、柔軟体操やかけっこ等も喜んでしていました。
 マットでは「おいもゴロゴロ」や「前転」を教えていただき、真剣な表情で話を聞きながら挑戦していました。
 終わってからは「楽しかったね」の声が聞かれ、来月を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(全園児)3

 大水槽のお食事タイムではダイバーさんが、魚たちに餌をあげる様子を見ることができました。また、大きな魚にびっくりの子供たち。口元の動きも近くで見ることができました。
 園に帰ると、掲示してあった魚津水族館のマップを見ながら「チンアナゴおったね」「どじょうもおったね」とみんなで振り返る姿があり、楽しかったことを伝え合っていました。子供たちが今日の遠足を通して、見て、心に残ったことを、ご家庭でも是非、聞いてみてくださいね。
 楽しみにしていたお弁当は、雨のため幼稚園に帰ってから食べました。どの子も喜んでおいしくいただきました。保護者の皆様、いろいろとご準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(全園児)2

 水槽にくっついているカエルを発見!「ここにもカエルおったよ」と覗き込みました。この他にもいろいろな種類のカエルを見付けたので、どのようなカエルがいたのか、またお子さんに聞いてみてくださいね。
 ばら組さんはふれあいコーナーでヒトデを触り「おっきいヒトデ」と喜んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足に行ってきました!(全園児)

5月19日(金)
 今日は子供たちが楽しみにしていた春の遠足。連日の晴れの日とは打って変わって、曇り空にポツポツと雨が降っていましたが、バスに乗って元気に出発!
 もも組の子供たちにとっては初めてのバスで、ドキドキした表情が見られましたが、車内では「バスごっこ」や「おべんとう箱のうた」等を歌ったり、魚津水族館クイズをしたりして楽しみながら向かいました。
 魚津水族館ではペンギンたちがお出迎え!「わぁペンギンおった」「かわいい、およいどる」と子供たちから大歓声が聞かれました。水に飛び込むところや泳ぐところを見ることができ、喜んでいましたよ。
 また、館内ではたくさんの魚たちに興味津々で、水槽をのぞき込んでいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず元気いっぱい(全園児)

 5月17日(水)
 猛暑日になると予想されていたため、登園後早めに園庭に出ました。
 昨日リレーをしていたことから「リレーしたい」と年長組が言うと年中組も加わり、早速赤チーム白チームに分かれました。バトンを渡したり、白線の外側を走ったりとまだ慣れないところがありますが、チームが勝つためにと全力で走っていました。また、園庭が暑かったので水を撒いていると子供たちの方から水へ歩み寄り、全身べちょべちょにしながら水の冷たさを味わっていました。今日は特別、気持ちよかったのではないでしょうか。
 これから外で遊ぶことが多くなってくると思います。全身でいろいろなことを感じながら、楽しい時間を過ごせるように工夫していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この虫って何かな(ばら・うさぎ組)

 5月16日(火)
 砂場のところで青虫を見付けた子供たち。「これって、どんな虫になるのかな」と不思議そうに眺めていました。
 図鑑を用意し、みんなで調べますが分かりません。でも、育ててみようという話にはならず「育ててみたら分かるんじゃない」と提案し、ようやくみんなで育てることになりました。成長したら、どうなるのかが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 親子サークル 始まりました

月岡幼稚園親子サークルが5月12日(金)から始まりました。
 
 初日は1組の参加でしたが、ままごとをしたり手遊びを楽しんだりしてママと一緒にゆっくりと過ごしました。
  
 まだまだ参加者を募集しています。
 校区外からでもOKです。
 申込書や実施計画書はホームページからもダウンロードできます。
 ぜひ、当園へ連絡をお待ちしています!

 次回は、5月19日(金)です。
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
園の行事
3/27 離任式
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959