最新更新日:2024/06/26
本日:count up67
昨日:183
総数:408757

2年生:ヨットカーを つくって あそぼう:9月13日(水)

 生活科では、風の力で走る「ヨットカー」を作って遊ぶ学習をしています。錐で容器のふたに穴を開けたり、ホットボンドで付けたり、一年生でも使ってきたので、道具の扱い方も手慣れた様子でした。作ったヨットカーを走らせ、走りを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:理科「かげつなぎをしてみよう」:9月13日(水)

 今日は太陽の光がまぶしいグラウンドに出て、影ふみや影つなぎをしました。手を合わせて影つなぎをするだけでなく、お互いに触れ合わなくても、うまく影つなぎができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:運動会に向けて〜縦割り種目の神輿づくり〜:  9月13日(水)

 縦割り種目〜みんなでワッショイ!150周年神輿競争〜で使用する御神輿作りに取り組む様子です。
 新保小学校の150歳を、全校で作った神輿でお祝いしたいと思いを込めて作っています。休み時間に数人で神輿を塗っていると「私も塗る!」「やらせて〜」と一人また一人とどんどん人数が増えて協力する姿がすてきでした。さらに汚くなった床も「掃除しといたよ〜」と・・・5年生のPlus+1がたくさん見えた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:国語「へんとつくり」:9月13日(水)

 国語で「へんとつくり」について学び、自分たちで漢字パズルを作ってみました。今日は、グループで漢字パズル大会。2枚選んで、正しい漢字が作れるか、楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:全校の思いを受け取って:9月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前放送で呼びかけた運動会のスローガンについて、各学年の思いやアイディアが届きました。全校みんなの思いがつまったスローガンにしようと、6年生みんなで話し合いました。

9月13日(水) 第3回学校運営協議会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日に、今年度3回目の「学校運営協議会」を開きました。先日行った「学校評価アンケート」の結果などをもとに、これからの学校運営について話し合い、意見を交わしました。また、9月9日に創立150年となった新保小学校を祝う事業についても検討しました。
 
【お知らせ】
1.9月21日に合同避難訓練を実施します。地域・保護者の方の参加をお願いします。
2.9月26日の学習参観日に「学校保健委員会」があります。「睡眠」をテーマに考えます。ぜひ、ご来校ください。
 (詳細は、tetoruでご案内します)

1年生:「生活科 みずあそび3」:9月12日(火)

水場を求めて飛んできた虫を観察したり、落ちてきた花を使って遊んだり、いろいろな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「生活科 みずあそびをしよう2」:9月12日(火)

 マヨネーズ対ケチャップ対ソース!!どの空き容器が一番水が飛んだのかな?いろいろな空き容器や水鉄砲等、思い思いの水遊びの道具で遊びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「生活科 みずあそびをしよう1」:9月12日(火)

富山健康パークのじゃぶじゃぶ池でみずあそびをしました。
9月中旬ですが、気温も高く、気持ちよさそうに水遊びをしていました。
さるすべりの花もきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「生活科 学校探検」:9月12日(火)

学校探検で音楽室前にあった楽器のケースを発見。
開けてびっくり、持ってびっくりしていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328