最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:412556
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

1月23日(火) 3年生 今日の授業風景(豆電球が光るもの)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の5時間目は、理科の学習でした。電池と豆電球を使って、電気を通すものを探していました。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 コッペパン 牛乳
 魚のアングレス
 にんじんと豆のラペ
 鶏肉のフリカッセ
 ショコラクレープ


1月23日(火) 4年生 今日の授業風景(まわりの長さと面積)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の4時間目は、算数科の学習でした。たてと横の辺の長さが違って、まわりの長さが同じ四角形の面積の違いについて考えていました。

1月23日(火)2年生 今日の授業風景(音楽づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の4時間目は、音楽の学習でした。「なべなべ そこぬけ」に合う伴奏をつくります。音を選び、実際に鍵盤ハーモニカで演奏しました。

1月23日(火)3年生 今日の授業風景(形の言い方)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の4時間目は、外国語活動でした。丸や三角形等、様々な形の言い方を覚えました。形クイズでは、色と形を英語で発音しながら、どんなキャラクターができるかを楽しく答えていました。

1月23日(火) 5年生 今日の授業風景(自然災害を防ぐ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の4時間目は、社会科の学習でした。自然災害について調べていました。大雨で川の堤防が決壊している資料を見て、防ぐためにはどうしたらよいかなどについて考えていました。

1月23日(火) 6年生 今日の授業風景(20年後の四方は…)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の4時間目は、総合的な学習の時間でした。20年後の四方についてプレゼン資料をつくっていました。学習参観で発表するそうです。

1月23日(火)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、津波警報を想定した避難訓練を行いました。ライフジャケットを着て、2階の手すりをしっかりとつかむなど、これまで以上に真剣に取り組みました。場合によっては、屋上へ避難する可能性についてもあることを確認しました。

1月23日(火)1年生 今日の授業風景(鍵盤ハーモニカ演奏)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の1時間目は、音楽の学習でした。先週つくった友達の旋律を見ながら、楽しく演奏しました。

1月23日(火) 6年生 今日の授業風景(マイ ベスト メモリー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の1時間目は、外国語科の学習でした。一番の思い出を説明するプレゼンを英語でつくっていました。宿泊学習やだらまつり等についてプレゼンをつくっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/28 離任式 ※下校9:40
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831