最新更新日:2024/06/13
本日:count up110
昨日:317
総数:325453
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年 家庭科

画像1 画像1
 朝ごはんの献立について考えました。
 どの食材が、赤・黄・緑の栄養群に入るのか確かめ、栄養バランスのよい献立について学習しました。

5年 宿泊学習のお話

画像1 画像1
 来週の宿泊学習に向けて、活動内容や持ち物の確認をし、そのあとで荷物点検をしました。
 

4年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 モーツアルト作曲の「魔笛」から、パパゲーノをパパゲーナの二重奏を聞いて、2人の歌声による音楽の面白さを感じました。

3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 キックベースボールをしました。
 ジャッジが難しいときはしっかり話し合い、上手に試合しました。

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャベリックボールを使って投げる練習をしました。
 ジャベリックボールは上手に投げることができると音が鳴ります。
 何人か音が鳴った子がいたようです。

えさは何?

画像1 画像1
学校のまわりで見つけた生き物について、2年生が本で調べていました。
みぞではドジョウかナマズのような生き物を発見し、もう興味津々です。
「えさは何だろう?」と、ドジョウの好きな食べ物を調べていると、本には「・・・あじが分かる」と書いてありました。それを見つけた子供たちは「ドジョウのえさはあじだ!」と大騒ぎ。
本で調べるときは、書いてあることをしっかり読みましょう!
と言いながらも、アジを食べるドジョウを想像して、思わず笑ってしまったのでした。


ほめてあげてください

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 ちくわのなんぶ揚げ
 甘酢和え
 すきやき  です。
5年生の男の子は今日が献立放送のデビュー。
どきどきしながらも、最後までしっかりと放送原稿を読み終えました。
放送ペアの6年生が、「初めてにしては、よくやりましたよ。ほめてあげてください。」と労ってあげていました。
そんな様子に、おなかも心もいっぱいになりました!
 

見つけたよ

画像1 画像1
1年生が、昨日の学校たんけんで、見つけたものや見つけたことを紹介し合っていました。
ある子が、「図書室で1999ページの本を見た」と、得意そうに話していました。
それを聞いた子たちは、
「すごいでかい!」
「よし、見に行ってこよう!」
と、わくわくした様子でした。
いったい、どんな本なのでしょう。

3年 とっても楽しい外国語活動

画像1 画像1
今日は「How many〜?」の表現や数の言い方を学習しました。「11と12が紛らわしいね」「チャンツがうまく言えたよ」という声が聞かれました。最後にはビンゴをし、とても盛り上がりました。

3年 ぐんぐんタイム

画像1 画像1
ぐんぐんタイムには、50m走に取り組んでいます。「一緒に走ろう」と誘い合って、何度も挑戦しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業開始
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835