最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

プログラミング学習(6年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドローンを使ったプログラミング学習をしました。

プログラミング学習(5年生)

子供たちが楽しみにしていたプログラミング学習を行いました。富山国際大学の学生さんたちが、丁寧に教えてくださいました。MESHを使い、人感センサー、ライト、音などを組み合わせて、先生の誕生日を祝うことになりました。子供たちはそれぞれ考え、グループで協力してプログラミングをしました。
「MESHの機能で、先生の誕生日をお祝いできたのが楽しかった」
「世の中には、プログラミングを活用しているものがたくさんあることが分かった」
と、子供たちから感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の利久揚げ、もやしのおひたし、豚汁です。

新しい係での活動(1年生)

 3学期の新しい係が決まり、活動が進み始めました。今日は、チャレンジクイズ係が、帰りの会で動物クイズを出してくれました。わくわくプリント係も、漢字の学習プリントを作って、みんなにやってもらうことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年長さんとなかよしになりたいな!(1年生)

 2月にある幼・保・小交流会に向けて、1年生が準備を始めました。「年長さんたちに、やさしくしてあげたい」、「小学校は楽しいところだって知ってほしい」と話し合った1年生。楽しいミニお祭りを開いたり、一緒にゲームをして遊んだりすることにしました。今日は、3つのお店に分かれて行うお祭りの計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 小数のわり算のしかたを考えよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の仕方を考え、みんなに説明しました。図や式で分かりやすく表していました。

今年度最後のマレーシア交流(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後のマレーシア交流がありました。英語を用いながら寒江小学校のSDGsの取組を紹介したり、リコーダーで「威風堂々」を演奏したりしました。
 子供たちからは、「交流が楽しかった。まだまだ交流を続けたい。」という声が聞こえてきました。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼き卵、ベーコンとエリンギのソテー、おでんです。

図画工作科(3年生)

 図画工作科では、1月から版画の学習をしています。今日は、いよいよ「刷り」の作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚のかば焼き、なます、すまし汁です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629