最新更新日:2024/06/26
本日:count up159
昨日:240
総数:761343

1年生 あさがおのたね

画像1 画像1
 生活科では、あさがおのたねの様子を観察してたねの絵を観察カードに描きました。「早く大きくなってほしいな」「何色の花が咲くかな」と、期待を膨らませていました。

1年生 「まがり」と「おれ」に気をつけて

画像1 画像1
 書写の学習では、ひらがなを丁寧に書く学習を行っています。まがる部分や折れる部分に気をつけて書きました。姿勢や鉛筆の持ち方を意識して書くことができるようになってきています。

1年生 音読

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさのおひさまの音読の様子です。グループで分かれて音読したり、立って音読したりいろいろな方法で音読をしました。大きな声ではっきりと音読できるようにこれからも繰り返し練習していきます。

5月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、チーズクロケット、ジュリエンヌサラダ、ブイヤベース、ブラマンジュ、牛乳です。

 今日は、サミット給食の「フランス」です。

 フランスは、山が少なく広い土地を生かした小麦やブドウが多く栽培されています。また、牛や羊を育て、牛乳や乳製品を作る酪農も盛んで、ヨーロッパ最大の農業国です。
  
 「クロケット」とは、フランス生まれの揚げ物で、日本のコロッケのもとになった料理と言われています。細かく刻んだ野菜や肉、魚、ホワイトソースを合わせて丸い形に整え余す。パン粉を付けて油で揚げたクリームコロッケのような料理です。
 パリパリと音を立てて噛むことを、フランス語で「クロケ」と言います。それが料理の名前になりました。

 フランスの寄せ鍋料理であるブイヤベースは、フランスの漁師によって作られました。市場で売れ残った魚を、漁師が大きな鍋で煮込んだのが始まりで、今では世界三大スープのひとつとなっています。味わって食べてください。

第1回学校運営協議会

 学校運営協議会委員の方々をお迎えし、第1回学校運営協議会を行いました。協議会では、学校概況説明やアクションプランについてお伝えし、質疑応答・協議を行いました。協議委員の方々からは、たくさんの貴重なご意見をいただきました。協議会の後は、6限の子供たちの様子も参観されました。
 学校運営協議会は、学校と地域が連携して児童の教育に関わっていくことを目指しています。今後も、委員の方々のご意見を参考にしながら、よりよい教育活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 マイプロフィール

 自己紹介カードに、好きな動物や得意なスポーツ等を書きました。ALTの先生に、英語でプレゼンテーションをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 応援練習

 5・6年生で応援合戦の練習をしました。6年生から5年生に、エールや応援歌等を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 BFCバッジ授与式

 BFCバッジ授与式を行いました。一人一人が真剣な顔で式に臨みました。今後、防火について学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動 好きな天気は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年で外国語活動をしました。
 英語での天気の言い方を学習し、好きな天気や嫌いな天気を友達と伝え合いました。

3年 体育 50M走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の体育では、運動会に向けて50M走の並び順の確認の後、実際に走ってみました。
運動会本番に向けて、準備が着々と進んでいます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019