最新更新日:2024/06/19
本日:count up71
昨日:140
総数:717316
芝園小学校ホームページへようこそ!!

1年生 生活科「あきのおもちゃフェスティバル」3組(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各ブースでは、様々な楽しみ方ができます。
 どんぐり迷路コーナーでは、タイムを競ったり、スタート地点を変えて難易度を変えたりして遊び方を工夫しています。体験コーナーでは、落ち葉の擦り出しやファッションショーを体験できます。松ぼっくりけん玉コーナーは、得点を競い、クリアすると景品がもらえます。どんぐりこまコーナーは、バトル場で対戦ができます。マラカス・やじろべえコーナーは、難易度(レベル)を変えて楽しめます。

1年生 生活科「あきのおもちゃフェスティバル」3組(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は楽しみにしていた「おもちゃフェスティバル」を行いました。
生活科の学習では、秋見付けで拾ってきたどんぐりや松ぼっくり、色とりどりの落ち葉を使って、自分も友達も楽しめるようなおもちゃ作りをしてきました。今日は、お店屋さんとお客さんに分かれて、お友達のおもちゃで遊び、思う存分楽しみました。

6年生 調理実習 後片付けもしっかりと

画像1 画像1 画像2 画像2
 美味しく食べた後、洗い物や台拭き、ゴミの後始末など、みんなで協力して後片付けをしました。

6年生 調理実習 完成 いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理が完成したら盛りつけて、おいしくいただきました。各班の工夫した味付けや具材でどの班も美味しく出来ました。

6年生 調理実習 茹でる、炒める

画像1 画像1 画像2 画像2
 下ごしらえが出来たら、いよいよ調理です。人参やジャガイモは下茹でしてから炒めます。火傷に気をつけて調理しました。

6年生 調理実習 下ごしらえをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は家庭科の学習で、栄養バランスを考えた献立について学習しました。各班で教科書を参考にしながらおかずを一品考えて、調理実習をしました。まずは、協力して食材を調理しやすい大きさに切りました。包丁も上手に使っています。

3年生 保健「体を清潔に」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザなどの感染症が流行っている中、保健の授業では手洗いの大切さを再確認しました。湿った綿で手を拭いてみると、、、、意外な手の汚れに気付きました。見えないウイルスや雑菌をこまめな手洗いで撃退したいですね。

3年生 班で意見をまとめよう「1年生が喜ぶ本とは?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班で話し合って決めた1年生へのおすすめの本の読み聞かせをしました。1年生の笑顔が嬉しかったようです。班で話し合って決めたことを実行できて、話し合うよさを実感できました。これからも違うトピックでグループでの話し合いを行っていきます。

3年生 クラス会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級でお楽しみタイムに何をするか話し合いました。役割や進め方を確認しながらいろいろな意見をまとめることができました。

3年生 いろいろな形を英語で言ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動では、習った形の言い方を使ってクイズ大会をしました。形を組み合わせるのがおもしろく、大盛り上がりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707