最新更新日:2024/06/24
本日:count up48
昨日:113
総数:717897
芝園小学校ホームページへようこそ!!

第4学年 宿泊学習2

画像1 画像1
最初の活動は森の木オリエンテーリングです。
班のみんなと声を掛け合いながら、楽しくポイントを探しました。

第4学年 宿泊学習

画像1 画像1
入所式
初めての宿泊学習にドキドキしています。

1年生 生活科「いきもの だいすき」(その5)

画像1 画像1
 合鴨のグミとビスケットのベストショットを狙っています。

1年生 生活科「いきもの だいすき」(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、虫見付けにグラウンドを散策しました。トンボが、たくさん飛んでいます。

1年生 生活科「いきもの だいすき」(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「いきもの だいすき」の学習では、お気に入りの生き物を見付けるために、校庭に出て、生き物探しをしました。トンボをつかまえ羽や体の様子を観察したり、バッタを虫かごに入れ、図鑑でお世話の仕方を調べたりしながら生き物と触れあっています。自分がつかまえた虫に名前を付けて、お世話する姿がとても微笑ましいです。

6年生 算数 縮尺を使って実際の長さを求めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科の学習で、拡大図や縮図の学習をしています。縮図を使った計算の仕方を学習した後、実際に校舎の高さを計算したり、地図や模型を使って実際の長さを計算したりしました。一人一人の問いを大切にして追究しています。

6年生 体育科 トライアングルサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習でトライアングルサッカーの学習をしています。円陣パスや、シュート練習の後、練習試合をしました。攻め、守り、司令塔などの役割を意識して練習しています。

6年生 国語科 みんなで仲良く過ごすために

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で「みんなで仲良く過ごすために」という学習で、1年生とより仲良くなれる遊びを団ごとに考えています。教科書で話し合いの仕方を確かめて、目的や条件に応じて計画的に話し合うことを意識しています。

2年生 国語科「そうだんにのってください」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の授業では、話したり聞いたりする力を高めるために、話し合い形式で友達に悩みを相談しています。聞いている人は、友達の言っていることを繰り返したり、頷きながらよく話を聞くようにしています。話している人は、悩みの後に必ず理由を言ったり、よいと思った意見には感想を述べたりしました。どの班も友達の意見を解決したいという思いで、前のめりになって意見を聞いていました。

1年生 算数科「かたちあそび」の学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「かたちあそび」の学習では、、班ごとに箱をもちより、思い思いのものをつくってみました。高く積み上げて「タワーをつくったよ」とか、筒の転がるところをタイヤに利用して「乗り物をつくったよ」等、箱の形状を利用して楽しみながらつくりました。積み木遊びのように、何度も重ねたり崩したりを繰り返しながら、「かたちあそび」を満喫しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707