最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:69
総数:238224
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

5月9日(火)4年生 ヘチマの種植え

画像1 画像1
理科でヘチマの種を植えました。種をよく観察して、一日水に浸けてから植えました。これから育てていくことを楽しみにする4年生です。
画像2 画像2

5月9日(火) 2年生 「1年生におしえよう」

画像1 画像1
2年生が生活科で、1年生に校舎内のいろいろな教室を案内します。今日は校長室などでリハーサルをしました。「どうしてソファーがあるのでしょう」クイズにして1年生に紹介します。
画像2 画像2

5月9日(火) 応援練習始まる(ミニ動画あり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の応援練習が始まりました。今年度は、声を出した各団のエール交換を行います。ミニ動画クリック→<swa:ContentLink type="doc" item="51872">赤団応援練習</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="51873">白団応援練習</swa:ContentLink>

5月9日(火) 登校の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちよく晴れた朝、赤や白のツツジの花が咲く「研精」碑の横を登校してきました。明日植える野菜の苗や図工の材料など手一杯に持ってきた子供もいます。

5月8日(月) 臨時避難訓練(地震対応)

画像1 画像1
地震を想定した臨時避難訓練を実施しました。教室の机に隠れて身を守り、津波が来た場合の2階避難を練習しました。「家や外出先で地震にあった場合の、避難や計画を話し合いましょう」と子供たちに呼びかけました。
画像2 画像2

5月8日(月) 委員会活動2

画像1 画像1
上は運動会に向けてラジオ体操を練習する運動委員会、下はタブレットで虫歯クイズをつくる健康委員会。どの委員会も全校のために取り組んでいます。
画像2 画像2

5月8日(月) 委員会活動1

画像1 画像1
委員会で本格的に活動しています。上は花壇の世話をする環境委員会、下は活発に話合いや分担をする研精委員会です。
画像2 画像2

5月8日(月)4年生 書写の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写では毛筆を使って書く学習をしました。点画の種類を確認して、集中して練習しました。

5月8日(月) 久しぶりの給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサミット給食はフランスにちなんだメニューで「ブイヤベース(魚介類の寄せ鍋スープ)、チーズ入りコロッケ、ジュリエンヌサラダ、ブラマンジェ」でした。ブイヤベースは子供たちに人気があったようです。

5月2日(火)4年生 図工 まぼろしの花

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では「まぼろしの花」の学習をしました。形や色、においを想像し、自分だけの花を考えました。誕生日に咲く花や願いを叶えてくれる花など、想像を膨らませる子供たちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736