最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:44
総数:432027
神明小学校のホームページへようこそ

5年生 成長を感じる瞬間

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真1は、日和野から出された交流会候補日を西山先生に相談している様子です。計画段階(日程調整や打ち合わせ等)から子供たちが行い、主体性を育んでいます。
 写真2は、図工の様子です。最初は、糸のこぎりが怖くておそるおそる行っていた子供も、経験を積み重ねるうちにスムーズにできるようになりました。その姿に成長を感じています。

1年生 初めてのドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育科では、投げる運動に挑戦しています。玉入れの玉を投げる遊びや、ボール当てゲームでの試合の経験を生かして、初めてのドッジボールの試合をしました。ルールを知らなかった子供も試合を通して、ボールをよけたり、キャッチしたりする動きを身に付けていきます。

1年生 あきみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で、秋みつけをしました。五福公園で春や夏の頃と違ったところを探しながら見付けました。1時間ほどで、秋らしい木の実や葉などがたくさん見つかり、教室では自分だけの秋のものをうれしそうに紹介していました。

4年生 校外学習(イタイイタイ病資料館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 イタイイタイ病資料館では、イタイイタイ病の恐ろしさや環境を大切にすることを学びました。事前に少し学習していたのですが、資料を見ながら解説していただくことで深く学ぶことができました。

4年生 校外学習(四季防災館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四季防災館では、災害の怖さや防災の大切さを学んできました。地震体験では過去の地震を体験することができ、揺れの違いを感じることができました。消火体験では、消火器の使い方を学び、火を消すことの大変さを感じました。

3年生 神明地区のステキ調査隊

 総合的な学習の時間に神明地区のステキ調査に出かけました。井田川沿いを歩いたり、神社の様子を見たりしました。学校に戻ってから、クロームブックを使って、見つけたステキをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5、6年生 神明陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年の様子です。自分の記録を少しでも伸ばそうとスタートダッシュを意識したり、ゴールまで力を抜かないようにしたりしていました。

1、2、3年生 神明陸上記録会

 今年度2回目の神明陸上記録会を行いました。気持ちのよい秋晴れの中、思いっきり走ることができました。朝のトレーニングでは一人一人走るときの目当てをもって取り組んできました。スタートダッシュの動きや腕振り、前を向いて走ることなど、よい動きもたくさん見られました。次は3月に記録会があります。また新たな目当てをもって体力作りに励んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 天下統一に向けての働きが大きいのは?

画像1 画像1
 社会科の学習では、天下統一に向けての働きが大きかったのは、信長と秀吉のどちらかについて考えています。
 子供たちは、それぞれの仮説をもち、友達に説明をしたり、話合いをしたりしながら、考えを深めています。

6年生 いきいきW ファミリー読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 いきいきウェンズデーでは、ファミリーでの読み聞かせを行いました。高学年の子供たちが、ファミリーの下級生に絵本の読み聞かせをしました。今週は読書週間なので、気になった本はぜひ、借りてみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748