最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:41
総数:432617
神明小学校のホームページへようこそ

4年生 ゴール型ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科「ゴール型ゲーム」では、フットサルをしています。試合では、はじめはたくさんの人がボールに群がることがありましたが、今ではどの位置にいたらよいかを考えて動けるようになってきました。また、「ナイスー」「今のいいね」など声をかけ合う姿が増えてきました。

5年生 自分の産まれた時のこと

 理科で「人のたんじょう」について学習しています。自分たちで調べたい・知りたい疑問を出し合い、調べていきます。保護者の皆様、ぜひ子どもの産まれた時のこと、お母さんのお腹にいたときのことを教えてあげてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業まであと33日! ファミリー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日のいきいきウェンズデーでは、ファミリー遊びを行いました。いくつかの班が一緒にドミノをしたり、体育館ではドッジボールをしたりと、班ごとに楽しむことができました。

3年生 ゴム版画でつくる〇〇の世界

 彫刻刀で模様を付けたゴム版にインクを付けて紙に写しました。色の組み合わせや重なり、向きを工夫しながら、楽しく取り組むことができました。
 2月の学習参観の際に教室前に掲示しますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かけ算の計算の仕方

 算数科では、2けた×2けたのかけ算の仕方を学習しました。図や式を使いながら、考え方をペアの人に説明した後、筆算の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食ができるまで

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食週間に合わせて、学校栄養職員の先生から「給食ができるまで」と題して給食室の様子や調理員さんの仕事について教えていただきました。調理員さんはこの寒い時期でも冷たい水で野菜を何度も洗っていたり、重さ30キログラムくらいになる具材をかき混ぜたりしていることが分かりました。給食を作ることの大変さを感じて、感謝しながら味わえるといいです。

4年生 彫刻刀を使って

 図画工作科「ほってすって見つけて」では、彫刻刀を使った版画をします。子供たちは1年ぶりに使う彫刻刀に緊張していましたが、正しい使い方を学んでからゆっくりと使ううちに、上達していきました。集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 卒業まであと34日! 理科 水溶液を調べよう

画像1 画像1
 理科の学習では、水溶液の特徴について学習を始めました。今日は、様々な水溶液のにおいや見た目等を比べながら、特徴をまとめました。

5年生 日頃の感謝を込めて

 今日の給食時間の放送では、代表児童2人が栄養士の先生へ感謝のメッセージを伝えました。これからもクラスみんなで「残食ゼロ」を目指していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 卒業まで35日! 総合 卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、卒業プロジェクトと題して、卒業を前に感謝や自分自身の成長について考える学習をしています。今日は、それぞれのプロジェクトで、目当てや活動内容について話し合いました。残り35日、自分たちの気持ちがしっかりと伝わるように頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748