最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:70
総数:586457
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
 本番でどの種目で発表するか決めるため、色々な種目に挑戦しています。得意だから取り組む、おもしろそうだから取り組む、苦手だから取り組む、理由は人それぞれですが、学習発表会に向けて子どもたちの気持ちが高まっているようです。

2年生 生活科 虫見付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の時間に虫を探しに行きました。子どもたちはバッタやコオロギなど、たくさん見付けていて、とてもうれしそうでした。これから見付けた虫たちについて調べたり、観察したりしていきます。生き物の命を大切にする気持ちをもって、虫に親しんだり触れ合ったりしてほしいです。

4年生 算数科 そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本珠算連盟富山支部から講師の先生に来ていただき、そろばん教室を行いました。昨年度に引き続き、3回目のそろばん教室となりました。子供たちは、前回学習したことを思い出しながら学習を進めました。そろばんに向かう子供たちの表情は真剣そのもので、一生懸命学ぶ姿が見られました。

ねん土マイタウン(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土で住んでみたい街をつくりました。
出来上がった後は班のみんなで街を合体!
友達と道をつなげたり線路をつくったりしながら楽しんでいました。

5年生 理科「花から実へ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ヘチマの雄花と雌花の観察をし、違いを話し合いました。これから、ヘチマの結実について学習していきます。

2学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期がスタートして、1週間がたちました。今年の夏は猛暑でしたが、久しぶりに登校した子供たちは元気で、大きくたくましく成長していて、感動の1週間でした。
 金曜日はみんなが楽しみにしている「よみきかせ」の日でした。上の写真の通り、みんな真剣に聞き入っていました。
 始業式後にふたば級・こばと級の上学年の子供たちと2学期について話し合いをしたところ「なかよく笑顔のたえないクラスをつくろう」という考えが出て、目標となりました。担任一同、子供たちの願いが叶う2学期していきたいと思います。

4年生 シェイクアウト訓練

画像1 画像1
 9月1日は防災の日ということでシェイクアウト訓練が行われました。まず低く、頭を守り、動かないの基本姿勢を確認し、実際に地震があった想定で訓練を行いました。子供たちは真剣に取り組み、様々な場面で地震が起きたときの対応についても考えました。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 2学期初めての読み聞かせがありました。絵本の世界に浸り、真剣にお話を聞いていました。今学期もよろしくお願いします。

国語「ことばでみちあんない」(2年生)

国語で、相手に伝わる話し方について学習しました。
話し手の子供たちは、地図を見ながらどんな案内をしたらいいのか考えて説明しました。
聞き手の子供たちも、メモを取りながら、話し手の友達が案内した場所に行けるように、真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動(2年生)

係のイベントに向けて、せっせと準備をしている子供たち。
2学期の係活動が本格的にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175