最新更新日:2024/05/29
本日:count up13
昨日:39
総数:338849

5年生 お話ミッケの会

 5年2組のお話ミッケの会がありました。子供たちは真剣にお話を聞いていて、時には笑って楽しそうにしている姿もありました。次のミッケの会が子供たちは楽しみです。
画像1 画像1

5年生 ビーチバレー大会が始まりました!

 5年生では、今ビーチバレーに取り組んでいます。今までは、円陣パス練習をしたり、サーブ練習をしたりして、ビーチバレーの基本を学んできました。また、練習試合も行い、チームで協力してラリーを続けることを心がけました。
 今日からビーチバレー大会が始まり、子供たちはボールを落とさないように一生懸命取り組みました。どのチームも一位を目指してがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 チャレンジ陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 月岡小学校の6年生は、チャレンジ陸上記録会の午前の部に参加しました。大きな競技上で、競技をやりきった直後の子供たちの様子です。よくがんばりました!

1年生、学習発表会に向けて頑張っています!!

9月15日(金)
 今週から、本格的に学習発表会の練習が始まりました。
 1年生は、「くじらぐも」の音楽劇をします。一人一人が、きれいな声で歌えるように、自分の担当の台詞をしっかりと言うことができるようにと、一生懸命練習に取り組んでいます。音楽劇の台本には、「くじらぐも」をイメージした絵も描きました。学習発表会本番に向け、気持ちを盛り上げて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きものと友だち

 中庭に出て、たくさんの虫と触れ合っている2年生です。虫かごの生きものを友だちと一緒に観察しています。頭を突き合わせて観察する姿がほほえましいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合的な学習の時間 自分発見プロジェクト(6年)

 今日は、看護師の方に来ていただき、看護の仕事について詳しく教えていただきました。また、手洗いや聴診器などの体験も行い、命を守る大切さを感じたようです。そうした命を扱う看護師は責任のある大変な仕事でもあり、人に感謝される、とても人の役立つ仕事であると感じたようです。
 自分の目指す仕事は違うかもしれませんが、どの仕事にもやりがいや大変さがあるということを学んでいます。たくさんの方の話から自分にも生かそうとしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 朝のおはなし会(2組)

3年2組の2学期はじめてのお話ミッケの会の様子です。
「ねこのはなびや」と「いいからいいから」のお話を聞きました。
「ねこのはなびや」では、見開きの迫力ある綺麗な花火にびっくりしていました。
「いいからいいから」ではおじいさんのセリフや行動に笑いが起きていました。
本に親しむ楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「学習をがんばっています!」

 2学期になって2週間が過ぎました。子供たちは、毎日の学習に意欲的に取り組んでいます。
 国語科の学習では、「山小屋で三日間過ごすなら、何を持っていくか」について、クロムブックのジャムボードを使いながら、グループで話し合いをしました。
 また保健では、体の清潔について学習し、正しい手洗いの仕方を学びました。給食の時間、学習したことを早速、手洗い場で実践している子供たちの姿が見られ、とても素敵だなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 四つ葉タイムの学級遊び

7日の四つ葉タイムは、各学級での活動をしました。
1組のハンカチ落とし、2組のお笑いのコントの様子です。
それぞれが、クラスのみんなが楽しめることを考え、取り組みました。
笑顔のあふれる楽しい時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体ほぐし

 体育の学習では、いろいろな動きを取り入れながら体をほぐす運動をしました。暑い中でも、思い切り体を動かすことを楽しむ、元気な2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250