最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:60
総数:303860
寒江小学校のホームページへようこそ!

理科 てこのはたらき(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「てこのはたらき」の学習で、重い物を軽い力で持ち上げるにはどうしたらよいか考えました。

7月20日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのマーマレード煮、チンゲンサイひたし、高野豆腐の卵とじです。

図工 光と影から生まれる形(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りのものを使って、かげを作りました。怪獣やロケット等、自分の思いに合うように工夫して作っていました。

全校道徳2

画像1 画像1
画像2 画像2
 他の学年の友達の意見も、しっかりと聞いていました。

全校道徳1

画像1 画像1
画像2 画像2
 縦割り班に分かれて道徳の授業を行いました。挨拶について考え、意見を出し合いました。

7月19日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の竜田あげ、梅肉和え、白玉汁です。

1,3年生 本の読み聞かせをしました

 今日は、3年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。以前よりなかよしになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管楽器を触ってみたよ(5年生)

 音楽科では、オーケストラについて学習しました。
 今日は、金管楽器であるトランペット、トロンボーン、チューバを実際に触ってみました。トロンボーンのスライド管を伸ばしたり、ピストンを押してみたりと、子供たちは興味津々でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、韓国風すきやき、えび包子、枝豆です。

生活習慣病を予防するために(5・6年生)

今日の保健の学習では、生活習慣病は、自分の生活と大きく関係して起こることを学びました。
養護教諭の先生にポテトチップスに入っている油の量や、ジュースに入っている角砂糖の量を実物を使って見せてもらいました。子供たちは「こんなに入っていたなんて、知らなかった」と驚きを隠せない様子でした。
今の自分たちの食事、運動、睡眠や休養が関わって、将来の病気につながることを知り、「脂っこいものをあまり食べないようにしたい」「これからも9時半前に寝ようと思う」などと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629