最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:58
総数:393639
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

今日の給食 「サミット給食 アメリカ合衆国の献立」

 今日の給食の献立は、
ごはん
オレンジジュース
アメリカンビーフソテー
添え野菜
白インゲン豆のトマト煮
でした。
 先進7カ国(G7)にちなんだ「サミット給食」の2回目の今日は、アメリカ合衆国の献立でした。「アメリカンビーフソテー」は、牛肉と野菜の旨みと甘みが合わさり、濃厚な味わいでご飯が進みました。
 来週もサミット給食があります。いろいろな国の献立を味わうことができますね。
 お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)いきいきタイムに生き生き活動しています

 2時間目が終わったら、いきいきタイムです。
 子供たちは、本を借りに行ったり、友達と活動したり、委員会活動をしたりしています。
 1階の放送室前では、活動を楽しむ子供たちがいました。
「1回目に折ったときより、上手に折れたよ」と、折り紙で薔薇を折るのを見せてくれた4年生。
 友達に教わりながら、ピアノを弾いて連弾した2年生の子供たち。
 すてきなワルツを弾いて、それに合わせて踊る4年生のお友達。
 4階建てのハムスターホテルを作った2年生の子供たち。
 すてきな石を見つけて紹介してくれたお友達。
 だれでも参加し、関わり合えるコミュニティ広場となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)笑顔で挨拶

 子供たちが登校してきました。
 今朝も笑顔や会釈で挨拶をする子供たちがたくさんいました。
 朝から笑顔で挨拶が交わせるのは、なんとうれしいことでしょう。幸せなことでしょう。
 「ありがとう」という気持ちがわき上がります。
 今日一日笑顔でスタート、ありがとう!
 地域の方々、保護者の皆様、本日も見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) なかよし班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会発足式の後、団ごとに集まり、なかよし班の顔合わせを行いました。
 今年1年間ともに活動していく仲間と、少しでも早く仲を深められるように、積極的に関わっていました。

4月20日(木) 6年生 児童会発足式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会発足式を行いました。
 6年生の委員長と団長が、校長先生から任命証や団旗を受け取り、今年度の抱負を述べました。

4月20日(木) 上学年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度1回目の読み聞かせがありました。ボランティアのみなさんは、子供たちの年齢や興味関心に添ったお話を選んでくださり、どの児童も真剣に聞いていました。
 今年度もすてきなお話との出会いを楽しみにしています。

4月20日(木) 4年生 今年度初の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 長年、本校で読み聞かせをしてくださっているボランティアの方が今年度も来てくださいました。
 色々な本を紹介して頂き、今年もたくさんの本を読んでいきましょう!

今日の給食 野菜大好き1年生

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ふくらぎの照り焼き
ごま酢和え
ちゃんこ鍋
でした。
 今日の「ごま酢和え」も「ちゃんこ鍋」には、根菜やキャベツ、きゅうり等の野菜がたっぷり使われています。1年生の子供たちは、「野菜大好き!」と、栄養士さんに盛りつけてもらい、もりもり給食を食べていました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)2年生の心が動いています!

 今日、登校中に大きな箱を抱えて歩いてきた男の子がいました。
 いきいきタイムに2年生の子供たちが放送室前に来ました。
 「ハムスターの家を作ってあげるよ」と、たくさんの材料を持ち寄ってきました。
 話を聞くと、子供たちが1年生のときにハムスターの話を聞いて、かわいそうだったので代わりにハムスターを折り紙で作り、家も作るということになったそうです。
 2年生の子供たちが、友達と相談して、ハムスターハウスを作ることに至った心の動きに感動しました。ありがとう、みなさん。心が温かくなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 1・2年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で鬼ごっこをして遊んでいました。子供達は「楽しかった」「また遊ぼうね」と言いながら、それぞれの教室に帰って行きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658