最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:29
総数:236493
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

バトンをつないで(1年生)

 1年生の子供たちは、運動会の選抜リレーを見て、自分たちもリレーをしたいと気持ちが高まりました。そこで、体育の時間に、リングバトンをつないでリレーを行いました。声援が響く中、体育館を思い切り走り、同じ団の友達にバトンをしっかり渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱいチェッコリダンス(1年生)

 運動会でも披露したチェッコリダンスですが、子供たちは、音楽科の時間にオリジナルのチェッコリダンスを踊りました。一人一人、前に立って、自分のダンスを披露し、みんなでまねをして楽しみました。歌って踊って、とても元気な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしている、外国語活動の時間です。今日は、数字の数え方を学習しました。じゃんけんゲームをしたり、いろいろな国の言葉でじゃんけんをしたりして楽しみました。

あさがおの種をまいて(1年生)

 5月19日にあさがおの種をまきました。「早く芽がでますように」と、あさがおの様子を見て、世話をするのが、毎朝の日課となりました。生活科の時間には、あさがおの芽が出た喜びを「あさがお日記」に丁寧にかきました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作業停電によるネットワーク中止について

 市役所本庁舎の作業停電により、下記の時間帯はネットワークが中止され、ホームページの閲覧やtetoruが使用できません。ご了承ください。
 
 日時:5月26日(金)17時以降
    5月27日(土)終日

算数科 長さのたんい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では、長さの学習をしています。センチメートルやミリメートル)という単位を知り、竹ものさしをを使ってはがきの大きさを確かめました。

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は・食パン・牛乳・かぼちゃポタージュ・ブルーベリージャム・照り焼きチキン・イタリアンサラダです。かぼちゃポタージュは、白インゲン豆のペーストやホワイトルウが入っているため濃厚でおいしかったです。

防火教室(6年生)

 式の後、防火教室が開かれました。煙の中を通ったり消火器を使ったりする体験をしました。今年に入ってから水橋中部地区での火災が起きているそうです。6年生の皆さん、ぜひ家族や下級生に火災予防を積極的に呼びかけて、安全・安心して暮らせる水橋の町にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

BFCバッジ授与式(6年生)

 防火・防災の知識を身に付けるために活動する少年消防クラブ(BFC)に6年生が加入しました。今日は水橋消防署の署長さんよりクラブのバッジ授与がありました。そして、クラブ員としての誓いの言葉を述べました。今後、防火・防災に関する知識を深め、火災予防に努めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科 ホッチキスでわっかを作ろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、ホッチキスを使った学習をしています。画用紙を曲げてわっかを作ったり、飾りをくっつけたりしています。ホッチキスに少しずつ慣れてきたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516