最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:29
総数:236493
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

縦割り清掃

 2回目の縦割り清掃を行いました。1回目の反省を受けて、役割分担や担当場所を変更した班もありました。よりよい清掃を目指して、子供たちが主体となってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 朝の合唱練習

 区域連合音楽会に向けて、音楽の時間に以外にも毎朝合唱練習に取り組んでいます。自分たちでも音の重なりを実感できるようになってきました。
画像1 画像1

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、ゆかり和え、豚汁、味付け小魚です。

「義務教育学校 水橋学園」に向けて

画像1 画像1
 先生方を対象に「水橋学園」についての説明会がありました。令和8年度の開校に向けて私たち教職員も学校行事や校時、指導に関することなど検討し決めていくことがあります。
 子供たちには、あさってのいきいきタイムに「水橋学園」の校舎などについて説明会が開かれる予定です。新しい学校に向けて、子供たちも教職員も、そして保護者や地域の皆さんも一緒に準備を進めていきましょう。

ファミリータイム

 5年生が企画した「先生クイズ」をファミリータイムに行いました。5年生が先生たちにインタビューをして集めた情報をおもしろいクイズに仕上げました。全校みんなが楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・カレー・あらびきウインナー・フルーツカクテルです。今日は子供たちの好きなカレーが給食にでています。給食のカレーは、甘口と辛口の2種類のルーが入り、コクがでてマイルドな味わいになるように作られています。フルーツカクテルもスッキリな味わいでした。

縦割り清掃が始まりました

 2学期からはファミリー班で清掃を行います。18グループが校舎内を分担し、各場所を協力して清掃します。上学年が清掃の仕方を教えてあげている姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、塩ナムル、回鍋肉です。

セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください

9月9日(土)に富山市内において神経毒を有する特定外来生物「セアカゴケグモ」の成体3匹、未成体1匹が発見されました。セアカゴケグモは触ると咬まれる場合があり、咬まれた場合、重症化することもあります。
学校においては、校外学習等で子供たちが学校外で活動する機会には十分注意喚起を行いながら学習を進めます。また、子供たちにも以下のように指導しました。
1 セアカゴケグモ(にているクモ)を見付けても、素手で捕まえたり、触ったりしない。
2 見付けた場合は、別の個体が周囲に潜んでいたり、卵があったりする可能性があるので、よく確認するなど注意する。
3 発見した場合は、できる限り早く学校及び家の人に連絡する。
家庭及び地域の皆様におかれましては、外で活動する際の注意事項として、上記のことを子供たちにご指導くださいますようお願いします。

トレーニングタイム「エアロビクス」

 月・金のトレーニングタイムですが、2学期はまだ残暑が厳しいため、外での運動を避け、室内でエアロビクスをしています。音楽を利用することで、子供たちは楽しく体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516