最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:29
総数:236496
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

国語「あなたなら、どう言う」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「あなたなら、どう言う」の学習で、対話の練習をしました。グループで役割を決め、それぞれの立場でやり取りをしてみました。また役割を交代してやってみました。自分とは違う立場になって考えることは、普段の生活にも生かせそうです。

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チンズワンズ、コーン和え、さつま汁です。

英語をイマージョン

 英語によるコミュニケーションを日常的に行うために、校内のいろいろな場所に英語を表示しています。朝は「Good morning!」、帰りは「See you」と挨拶する子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しい部屋で、思い切り運動したよ(1年生)

 2学期になったものの、例年になく厳しい残暑で、体育館やグラウンドでの体育ができない日が続きました。そこで、エアコンが取り付けられている広い部屋で、体育の授業を行いました。転がる、跳ぶ、投げるの3つの運動ができるように、マットや的、わっかをセットし、子供たちは思い切り体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペアで考えたよ(1年生)

 2学期の学習では、算数や国語で友達とペアになって、考えたり話し合ったりする活動を取り入れています。友達と一緒に考えをつくっていくことの楽しさを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの思い出を伝え合ったよ(1年生)

 1年生の子供たちにとって初めての夏休みは、とても楽しい思い出がいっぱいのようでした。そこで、4人グループになり、夏休み中に書いた絵日記を見せながら、思い出を伝え合いました。もっと、ほかの友達の話も聞いてみたい気持ちになり、積極的に友達に声をかけ、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

 楽しかったSummer vacation 夏休みの出来事を英語で振り返り、交流しました。
画像1 画像1

シェイクアウト訓練

 防災訓練「シェイクアウトとやま」を行いました。県民の防災意識を高めるため、県内全域で一斉に訓練を行うものです。
 最近では、能登での地震など近くでも起きています。いつ地震が発生してもあわてないよう日頃の訓練を真剣に行っています。ご家庭でも、これを機会に防災について話し合ってみるのもいいですね。 

画像1 画像1

大成っ子がんばり週間

画像1 画像1
 きのうから大成っ子がんばり週間が始まりました。自分の目標時間を決めて、達成できるようにがんばります。まだ2学期が始まったばかりですが、生活リズムを整える際に、学習時間のリズムも戻していきましょう。

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉とレバーのケチャップからめ、添え野菜、なすのみそ汁、やさいふりかけです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516