最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:70
総数:663909

29日(水)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・魚の黒酢あん
・もやしのおひたし   ・関東だき

※11時50分、検食終了。異常ありません。
 「関東だき」と「おでん」は似ていますが、どこが違うのでしょうか?
 入れる醤油(しょうゆ)の違い? 薄口か濃口か?
 入れる具材の違い?
 調べてみるのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3校交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、水橋中学校区の3つの小学校と生活科「町たんけん」で見つけた自分の町の「すてき」をオンラインで交流しました。どの学校も自信をもって発表している姿が印象的でした。自分たちの町を大切に思う気持ちが伝わってくる素敵な交流活動でした。

29日(水)登校の様子

 雨は上がりましたが、寒い朝となりました・・・

 今日は、全校「体力つくりタイム」(大休憩)を実施します。
 また、水橋3校オンライン交流(2年生、生活科)を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科データを用いて分析

 なわとびの回数のデータを分析しました。
 平均値で比べたり一番大きい数や多い数で比べたりするなど、様々な方法で調べていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「熾烈!お替わりジャンケン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ポークパコラでした。子供たちが大好きな揚げ物。今日のお替わりジャンケンは熾烈を極めました。ジャンケンの勝者が残っていたポークパコラを獲得しました。うれしそうな子供たちでした。 

4年生 跳び箱教室

 自分の跳び方を振り返りながら
「もっと手の位置を変えてみよう!」
「もっとリズムよく跳びたい!」
などと考えながら学習に取り組む様子が素敵でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 跳び箱教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スポーツ協会の方が、跳び箱の「開脚跳び」の跳び方を教えてくださいました。
「まだやりたい!」「楽しかった!」
などと、とっても楽しかったようです。

【2年生】跳び箱をならったよ

 今日は、スポーツ指導員の方に跳び箱の跳び方を習いました。手のつき方や踏み切りの仕方、きれいに跳ぶためのコツを練習しました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 秋のおもちゃづくりが進んでいます。友達と遊んでみたり・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 自動車図鑑を書いています。読む人が分かりやすいように、説明の順に気を付けて書いています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519