最新更新日:2024/06/17
本日:count up200
昨日:82
総数:665244

5年生「体力つくりタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱい体を動かして、自分の体力を高めています。 

4年生 外国語活動

 もう、ペラペラ?です・・・

 とにかく・・・楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

画像1 画像1
 だんだん説明するのが上手になってきたね。
 「あぁー」「いいねぇ」「うん、うん、」「えぇ」「おぉー」などと、優しく聞く姿も素敵です。

2年生 体育「ボール当てゲーム」

 ボールを勢いよく投げる練習をしています。ボールを強く投げるために腕を速くふったり、全身を使って投げたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

 「しっぽ取り」をしました。

 「曲がるときにタッチすればいいよ。」
 「はさみうちすればいいんじゃない?」

 おにのコツを見付け始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ネットモラル講座(つづき)

 4年生は、23日(金)の「ネットモラル講座」の続きを学習しました。振り返りを紹介します。

   ・  ・  ・  ・  ・  ・

 ぼくは、ネットモラル講座でインターネットは「包丁」と同じだと知りました。インターネットの中でも人が傷つくことをしたら犯罪になると知りました。

 今はSNSをしていないけど、大きくなったらするかもしれないので、もし使っても家の人と「約束」を決めて使いたいです。

 インターネットが原因で人の命を奪ってしまうことを聞いて怖いと思いました。インターネットを使うときは、トラブルに巻き込まれないために、家の人と「相談」してから使おうと思いました。

 インターネットは、危険だとは知っていたけど、こんなにも危険なんだと知ったので、家の人と決めた「ルール」を守って使っていきたいと思いました。

   ・  ・  ・  ・  ・  ・

 子供たちは、インターネットの使い方について真剣に考えたようでした。「わたしの家のルール」を家族でしっかりと話し合い、これからも安全に活用していってほしいです。
画像1 画像1

1年生 算数

 「クッキーが5個あって、1個食べると・・・」式に合うように、お話しています。
 
 教科書を見せながら話したり、「うん、うん」と、うなずきながら聴いたり・・・ペアでの聴き合いも上手になってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「朝読書」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の朝は、読書の時間。真剣に本を読む子供たちです。 

1年生 体力づくり

 体幹を鍛えるトレーニングです。「くも歩き」や「V字バランス」「片手バランス」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(水)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・揚げ魚のレモン味
・あわせ和え   ・具だくさん汁

※11時45分、検食終了。異常ありません。
 「揚げ魚」がレモン味で爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519