最新更新日:2024/06/02
本日:count up58
昨日:72
総数:662719

【連絡】

画像1 画像1
 保護者の皆様は、tetoru(テトル)をご覧ください。

【連絡】

 気象情報に注意され、安全を確保してください。
画像1 画像1

【連絡】

画像1 画像1
 

【+1ノート】“平和” について考えよう<再>

 毎年8月1日(富山市民感謝と誓いのつどい)から15日頃(お盆)は、「戦争と平和」について思いをめぐらす期間です。 

<子供たちへ>
 この機会に、教科書に載っている、下記の教材文などを読み、自分なりに考えてみることは、とても意味のあることです。「勉強」などと考えずに読み進めてみましょう。

 上の学年の人でも、3年国語「ちいちゃんのかげおくり」や4年国語「一つの花」などを読み返してみましょう。以前の自分とは違った感想をもつことでしょう。お家の人の感想を聞いてみるのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市第2区域小学校(8校)全体研修会

 富山市第2区域小学校(新庄小、新庄北小、藤ノ木小、広田小、水橋中部小、水橋西部小、水橋東部小、三成小の8校)の教員全員が参集し、全体研修会を行いました。
 昨年度まで本校のスクールカウンセラーを務められていた深澤先生のご講演を拝聴し、2学期からの指導に生かせるよう、学びを深めました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(木)

 屋内でも熱中症になります。
 こまめに水分補給するなど安全を確保してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

民生・児童委員との懇談会

 9日(水)、民生委員及び主任児童委員の方々にご来校いただき、懇談する機会を持たせていただきました。

 学校からは、経営方針や教育活動の様子(学校行事、ゲストティーチャーを招聘する講座、集団宿泊・校外学習などの様子)、学校統合に向けての取組(水橋3校の交流活動、小中連携事業などの様子)をご説明し、ご理解を得ました。

 委員の方々からは、統合校への通学路や通学方法について、地域・保護者の方から心配の声があることを教えていただきました。
 この点については、統合校への「安全で安心な通学」が可能となるよう、学校統合推進委員会と連携しながら、しっかり進めていきたいと思います。

画像1 画像1

9日(水)健全育成

 フロアがピカピカになった体育館で、肋木(ろくぼく)に上ったり、フロアを元気に走ったりしている子供たちがいました。
 また、健全育成のルームで、〇〇をして過ごす子供たちもいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(火)健全育成

 ワックスがけが終了し、ピカピカになった体育館で、健全育成の子供たちが楽しそうに「だるまさんが こーろんだ」をしていました(8日)。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の開放

 今日は、夏休み2回目の「開放日」です。
 開放時刻(午前10時)を待ちかねたかのように子供たちが・・・

 次回の開放は、18日(金)です。

 「図書だより 2023夏号」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519