最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:84
総数:755780

2年生 朝のダンス練習

 学習発表会練習に向けての、ダンス練習に取り組んでいます。誰かに言われなくても、自分で進んで練習に取り組み、踊れるようになろうとする姿がとても立派です。
画像1 画像1

1年生 カタカナをさがそう

 某企業のホームページを見ながら、カタカナの言葉を探しました。聞きなじみのあるカタカナの言葉に触れ、楽しく学習を行うことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ローマ字

 1学期に引き続きのチャレンジ。タイピング練習を通して、アルファベットの形やキーボードの位置を覚え始めた子供たち。ローマ字表を見ながら、言葉を入力することができました。入力ができるようになると、学習の幅も広がってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 10よりおおきいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、20までの数の学習をしています。数字をブロックで表したり、数の大きさを比べたりする学習に楽しんで取り組んでいます。

1年生 読み聞かせ

 読み聞かせの学習の様子です。今日は、「敬老の日」に因んだ紙芝居でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 カタカナを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、普段使われている言葉の中からカタカナで書く言葉を見つける学習を行いました。教科書やちらしを見て、どんな言葉がカタカナで書かれているのかを考え、ノートに書きました。たくさん見つけて、書くことができました。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、揚げ出し豆腐のごまだれがけ、ゆかりあえ、豚汁、味付け小魚、牛乳です。

 豚肉には、血や筋肉をつくるために必要なタンパク質や、体をつかれにくくする働きをもつビタミンB1がたくさん含まれています。
 そのビタミンB1の量は、牛肉の10倍とも言われています。
 ビタミンB1は、ごはんやパン、麺類などの炭水化物をエネルギーに変えてくれます。
 まだまだ暑い日が続きます。豚肉を食べて元気に過ごしましょう。

5年生 合場川での生物調査

 先週延期となってしまった川への調査を今日行いました。普段体験できない貴重な経験に子供たちは目を輝かせていました。捕まえた生物は、学校の水槽で責任をもって育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 専門家の解説

 捕まえた生物は、魚津水族館よりお越しいただいた専門家の方に解説をしていただきました。自分たちの見つけた生物を詳しく解説していただき、感激している様子でした。
画像1 画像1

4年生 いろいろな意味をもつ言葉

国語辞典を使って、いろいろな意味をもつ言葉の問題を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019