最新更新日:2024/06/13
本日:count up259
昨日:396
総数:758468

1年生 読み聞かせ

 今日は、「クリスマス」に関する読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1

12月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、小籠包、大根とブロッコリーのえごまサラダ、豆腐とキノコのあんかけ煮、牛乳です。

 今日の給食は、「学校給食有機の日」の献立です。
 ごはんは、有機栽培された富山市大沢野地区で作られたコシヒカリ米です。
 また、大根とブロッコリーのえごまサラダには、大沢野、山田、八尾地区で生産された「富山えごま」の実と葉を使っています。農薬や科学肥料を使わずに栽培されました。有機農業とは、科学肥料や科学農薬を使わず、環境に付加をかけないように行う農業のことを言います。
 地元の富山市でとれた、私たちの健康にも環境にも優しい「お米」と「えごま」を味わいましょう。

6年生 電気をつくろう

 手回し発電機を使って、自分たちでも発電ができるのかを調べました。ハンドルを回すと、オルゴールが鳴ったり、豆電球が光ったりすることから、電気が音や光に変換されることが分かりました。また、太陽光パネルでも発電することを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 花の苗植え

 今日は、苗を植えました。児童玄関前のプランターに植えています。学校に彩りが増え、満足した様子でした。
画像1 画像1

4年生総合 ポスター作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 節電や節水を呼びかけるポスターを作り、各フロアに掲示しました。

3年生 ものの重さは形が変わったらどううなるか調べよう

今日の理科の学習では、ものの重さは形が変わったらどのようになるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 リコーダーの音をきれいに響かせよう 〜音楽科〜

今日の音楽科の学習では、リコーダーの音をきれいに響かせる練習をしました。
画像1 画像1

2年生 花の苗植え(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月にもかかわらず暖かい日差しがさす中、パンジーやビオラの苗を花壇に植えました。優しく植え込んで水をやり、「楽しかった」と笑顔の子供たちでした。

2年生 花の苗植え(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、花の苗植えを行いました。大きく育って欲しいという願いを込めて植え、水をあげていました。これまでの、苗を植えた経験を生かして取り組むことができました。

1年生 自級清掃

 先週で縦割り班清掃が終了し、今週からは自級清掃を行っています。クラスの仲間と協力し、一生懸命掃除を行っています。美しくすることの心地よさ、働くことによるやりがいを感じられる子供たちになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019