最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:396
総数:758215

1年生 ことばあそび

 ひらがなを一字付け足して、別のことばをつくります。楽しみながら語彙を増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 10のまとまり

 「大きな数」の学習を行っています。10のまとまりを見付けて、いくつあるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 星空の様子を表現

 音楽の学習の様子です。星空の様子の変化を音で表現します。鉄琴やタンバリン、すず等を使って、思い思いに表現するために、トリオで相談中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、豚肉の塩こうじ炒め、かぶの色取り、ワンタンスープ、りんご、牛乳です。

 カルシウムは、私たちの体にとって、大切な栄養素の一つです。99パーセントが骨と歯に、残りの1パーセントが血液中に含まれています。
 カルシウムには、骨や歯を丈夫にする、筋肉を動かしたり出血を止めたりする、イライラを沈める等の大切な働きがあり、体全体の調子を整えてくれます。
 カルシウムは、乳製品や大豆、小魚、海藻、色のこい葉っぱの野菜等に多く含まれています。
 毎日、給食に出ている牛乳は、カルシウムの大切な補給源です。しっかり飲んでくださいね、

5年生 富山市小学生なわとび交流大会

 昨日、行われたなわとび交流大会において出場した4チームの中から2チームが受賞しました。児童はそれぞれに嬉しい気持ち、悔しい気持ちを胸に大会を終えました。この気持ちを忘れず、これからの学習活動や学校行事にも悔いが残らないよう向き合ってほしいと思います。
なわとび活動にご理解いただき、ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4年生 和太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生から引き継いでいる「大地」「大祭」の二曲を、タイミングや手の動きに気をつけて練習しました。太鼓で実際に演奏するのが楽しみですね!

4年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
十二支や、辰年に関する本を紹介していただきました。本が大好きな子供たちです。

3年 詩を工夫してつくろう 〜国語科〜

 今日の国語科の学習では、見た楽しい詩、声に出すと楽しいし等、詩を工夫して作りました。作った詩をみんなで聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 打楽器をつかって雰囲気をだそう 〜音楽科〜

 今日の音楽では、ボンゴや鉄琴をつかって山のポルカを工夫して演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 マット運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、マット運動遊びを行いました。ゆりかごや、まるた転がり、前転をする中で、気を付けなければいけないことを自分で見付け、実践していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019