最新更新日:2024/05/31
本日:count up129
昨日:84
総数:755819

5年生 金銭教育出前講座

 家庭科「物やお金の使い方」の学習の一環として、富山第一銀行から、講師の先生をお招きし、「金銭教育出前講座」を行っていただきました。子供たちは、お金は、物やサービスと交換することができる大切なものだと気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 金銭教育

 5年生は、お金のことについて学習しました。身の回りに当たり前のようにあるお金ですが、今日の授業を通してお金の存在について見つめ直すきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生算数科 友達と教え合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つまづきやすい「3桁÷2桁の筆算」を、友達同士で教え合ってマスターしようと頑張りました。

4年生 ものづくりクラブ

 チームのみんなでカレンダーを作りました。完成が楽しみです。
画像1 画像1

3年生 理科 昆虫観察

今日は夏の昆虫観察に行ってきました。
見つけるスピードも、スケッチのレベルも上がっており、すばらしかったです。

画像1 画像1

2年生 生活科 虫と友達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、虫と友達になるために虫を捕まえに行きました。一生懸命にを捕まえる姿が見られました。子供たちは、「捕まえた虫がどのようなものを食べるのだろう」、「もっと調べたい」と、虫に対する興味を強めました。

1年生 学級会議1

 初めての学級会議。議題は「廊下歩行について」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級会議2

 廊下歩行について振り返り、今後の過ごし方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 枯れたつる

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、枯れてきたあさがおのつるの観察をしました。夏休みに入った頃と比べてはっぱの大きさも小さくなり、色も元気な緑ではなくなってきましたが、「枯れてきたから種ができたよ。」「この種でまた来年もあさがおを育てたい。」と意欲的な姿も見られました。

1年生 にているひらがな

画像1 画像1
書写の学習では、似ているひらがなを正しく書く学習を行いました。「ち」と「ら」や、「さ」と「き」など、自分から進んで似ているひらがなを探し、間違えないように丁寧に書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019