最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:106
総数:675115
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、おひたし、豚肉の南蛮煮 です。
写真(下)は、「おひたし」を混ぜ合わせているところです。「おひたし」はキャベツと小松菜をしょうゆ、みりん、塩で味付けしました。

少しずつ少しずつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いたち川の「どんどこ公園」での2月の鮭の放流について4年に語った翌日、9日(木)です(左)。今日は委員会活動です。
 昨日は、中庭でコンサートならぬダンスフェスティバルが行われました」(中、右)。

4年生 理科〜温度変化による空気の体積の変化を調べよう〜

画像1 画像1
 あたためたり冷やしたりすると、空気の体積がどのように変わるのかを実験をして調べました。水のラインが上がったり下がったりする様子に、とても驚いていました。

4年生 いたち川周辺の散策

 今日は、いたち川周辺散策し、川周辺の環境の様子などを見に行きました。冷たいりゅうの水とこいの水をとても美味しそうに飲んでいた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)の献立

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、酢の物、えびと豆腐のうま煮 です。

今日はゆったり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は感謝の翌8日(水)です。これからパワーアップする教員に期待です。今日は中庭でダンスがあるようです。
 写真は、1年生の生活科、3年生の外国語活動です(左、中)。3年生の釘打ち4年生に成って、こうなります(右)。

今日も風が強い日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教員研修の為、11時40分(給食食べずに)には下校する7日(火)です。
 昨日、2年・4年が、マレーシアとの交流しました(左、中)。通訳してくださった富大の先生が「前は『四季がない』ことに驚き、今回は『湧き水(名水)』に驚いていた」と話され、他国と交流する意味について話されました。
 写真は、6年の付箋を使った国語です(右)

4年生 SKBL交流会

 今日は、マレーシアとの交流会がありました。4年生は、総合的な学習の時間に取り組んでいる4つのテーマについて紹介しました。大きな声ではきはきと話し、質問に答えたり、マレーシアの学校からの発表を聞いて質問したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SKBL交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マレーシアとの交流会がありました。今年度初めての国際交流です。2年生は、「わくわくどきどき町たんけん」の発表をしました。

朝から風が強いです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日に、学校運営協議会の第2回をやった6日(月)です(左)。今日は2,4年生のマレーシアとの交流が予定されています。
 5時間目には6年2組の体育の研究授業がありました(中)。またクラブ活動もありました(右)。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664