最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:18
総数:218536
速星幼稚園のホームページへようこそ

6月誕生会(お楽しみ会はマンドリン演奏会)

 6月29日(木)
 今日は6月生まれの誕生会がありました。お友達に「おめでとう」と言われ少し緊張しながら入場する誕生時の子たちでした。ケーキのろうそくを吹き消したり、質問コーナでは好きな色や好きな食べ物、遊びを聞かれしっかり答えることができました。
 後半のお楽しみコーナーでは保護者の方による「マンドリン・ギター演奏会」がありました。「マンドリンってどんな楽器?」と初めて見る楽器に近くで見せてもらい「8本の弦があって弾いて音が出る楽器です」と音色を聞かせてもらいました。子供たちが知っている「ドレミの歌」やアニメの主題歌「新時代」などを聞かせてもらい、口ずさんだり手拍子をしたりして、楽しみました。素敵な音色に聞き入っている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の収穫(5歳児)

 6月28日(水)
 畑に植えたピーマン、ミニトマト、ナス、キュウリ等の野菜が、日毎に生長し収穫できるようになってきました。子供たちは、野菜の大きさや収穫の頃合いを考えて順番に持ち帰っています。「ピーマン、炒めて食べたよ」「きゅうり、漬物にしたら美味しかった」と、家で食べたことを嬉しそうに話しています。
 週末の間にカラスにトマトを食べられてしまい「やっと赤くなってきたのに」と悔しがる子たちもいます。どうしたらいいのか、家族に相談して、カラスからトマトを守るいい方法を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どろんこ遊び(5歳児)

 6月28日(水)
 毎回違う楽しみを発見する「どろんこ遊び」、今日は、水を含んでネチャネチャになった泥の上を歩くと、凍った氷の上のようにツルツルです。山の上にのぼりたいのに、滑ってのぼれません。何度も繰り返すうちに、体全身が泥んこに!どんどん面白くなって顔にも泥の髭が生えたみたいです。また、ネチャネチャ、トロトロの泥を、両手でブルドーザーみたいに押したり、お尻で滑ったりして楽しみました。
砂とはまた違ったこの気持ちいい感触、ずっと覚えていてほしいです。たくさん笑って、滑って楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ掘り(5歳児)

 6月26日(月)
 今日はジャガイモ掘りをしました。先週試しに掘ってみるとまだ少し小ぶりだったので、「大きくなっているかなぁ」と期待していた子供たちです。苗の下の方を引っ張るとゴロゴロと芋が連なって出てきました。期待していたほど大きくはありませんでしたが、食べやすいサイズ感です。牛乳パック当番の時のように、10個ずつ数えて山にしたところ、10個の山が25個!「250個だよ」と知らせると「えー!!!たくさんだね」と驚いていた子供たちです。虫食いの芋もありましたが、こんなに取れると思っていませんでしたが、まずまずの収穫でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム観覧(4歳児)

 プラネタリウムでは、夏の星座や七夕の話を見ました。色の違う星を探したり、星の名前を教えてもらったりしてきれいな星空を楽しんでいた子供たちです。
 4歳児なりに、興味をもったコーナーで楽しんでいました。バスに乗って出かけたのも嬉しかったようです♪
 晴れた日には、親子で夏の夜空を眺めるのも素敵ですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム観覧(5歳児)

 6月22日(木)
 今日は、科学博物館へプラネタリウム観覧に行ってきました。小雨で雨具を着て出発となりましたが、子供たちは喜んでいました。
 館内の実験、体験コーナーでは、見たり触れたりしながらびっくりしたり、面白くて何度も繰り返したりして楽しんでいました。
 大きなナウマンゾウやティラノサウルスのティラちゃんに会うと、ちょっと怖がる子もいましたがじっくり見て「目がかわいいね」「牙がチクチクで痛そう」と感じたことを口々に話していました。
 帰りの会の振り返りでは、びっくりしたことや、不思議だと思ったことを一人一人が違う話をしており、その内容からそれぞれの心に響く経験になったことが感じられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お買い物ごっこ(3歳児 りす組)

 りす組ではお買い物ごっこをして遊んでいます。チラシの食べ物を切りカードにしてあげると「お買い物しよう」と遊びが始まりました。レジや買い物かごを準備すると「買い物に行こう」と楽しむ姿が見られるようになり、レジの人をしたり、買い物かごを持って品を選んだりする姿が見られました。遊んでいくうちに「いらっしゃいませ」「ありがとございます」「これください」とやり取りをするようになってきています。今後も、遊びの中で必要な言葉やルールを知らせ友達との関係も築いていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉楽しい(3歳児 りす組)

シャボン玉をして遊びました。シャボン玉をした経験がない子が多く見られました。そこで、はじめは、吹き口に口をつけずに吹く子や力強く吹く子がいた中「そーっと吹いてみよう」「優しく吹いたらどんなシャボン玉ができるのかな」と話し少しずつ吹いてみました。だんだん、シャボン玉の大きさがわかったり、友達の吹いたシャボン玉を見て真似をしたりして遊ぶ姿が見られました。遊んだ後には「大きいシャボン玉できて楽しかった」「屋根の上までいったね」と楽しかったことを話していました。季節ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

長寿会の方との花苗植え(4・5歳児)

 6月13日(火)
 今日は、速星校区長寿会の方々との花苗植えがありました。長寿会の方々に苗植えを教えてもらいながら一緒に植えました。苗をチョキの指で挟み、そーっと逆さまにして苗をポットから出すことを教わると、真似をしながら自分なりにやってみたり、できないところを長寿会の方に手伝ってもらったりして一人3株ずつ植えました。たっぷり水やりをした後は、長寿会の方々とジャンケンゲームをしたり、歌を聴いてもらったりして楽しみました。
 これから、花がたくさん咲くのが楽しみですね。登園後は、毎朝水をやってお世話していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しんでます(5歳児)

 6月9日(金)
 子供たちが作った髪飾りや、美容院で見た経験から、シャンプーをして髪を乾かしたり、髪飾りを付けたりして楽しんでいます。また、厚紙で作ったハサミで髪を切る真似をしながら「前髪はどうしますか?」「少し切ってください」と会話が弾んでいます。
 また、迷路を書くのが得意な友達が作った迷路に磁石を動かして進めています。友達同士で競争になったり、反対のルートを通ったりしています。また、ジュース屋さんでは、タピオカやレモネード、いろいろな味のジュースを売り買いしている子供たちです。友達と必要なものを相談して作りながら、遊びを楽しんでいきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183