最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:22
総数:218880
速星幼稚園のホームページへようこそ

キッズパラダイス撮影(5歳児)

 9月29日(金)
 今日は上婦負ケーブルテレビの「きっずパラダイス」の撮影がありました。カメラを前に緊張した様子も見られましたが、自分で決めた内容を上手に話すことができました。園庭では、運動会後も毎日対戦している玉入れやリレーも行い、その様子も撮影されました。
 放送予定日はまた追ってお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会ごっこ(5歳児)

 9月29日(金) 
 運動会が終わり、家族にたくさん褒めてもらった子供たちは以前にも増して張り切って活動しています。頑張った鼓隊演奏は、やりたい楽器を変えて演奏しています。大太鼓やシンバルは持ってみると「思っていたより重いんだね」「シンバルはここが痛くなるんだね」「そうだよ、痛かったけど大丈夫になったんだよ」と、実際に持ってみて感じたことを話していました。
 リレーや玉入れ、応援合戦など、まだまだ運動会の余韻に浸って十分楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ごっこ(3歳児・りす組)

 先週の運動会後から、年長さんの競技にあこがれて運動会ごっこを楽しんでいます。「大太鼓したいな」「僕のお姉ちゃん、シンバルだから僕もしたい」と言っていた子供たち。段ボールや空き箱でつくった太鼓やシンバルを持ち、年長さんが取り組んだ鼓隊演奏の曲に合わせて演奏をしています。「先生ドラえもんの曲入れて」と太鼓を担いで準備しています。りす組は練習の時から年長さんの姿を見て聞いていたこともあり、立ち位置移動も楽しんでいます。演奏しているときの顔はとても真剣なりす組です。
 また、玉入れや綱引きも「やってみたい」と意欲満々の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月誕生会

 9月28日(木)
 9月の誕生会をしました。入場時には友達や先生とタッチしながら「おめでとう〜」と何度も言われてとても嬉しそうでした。質問コーナーで好きな動物を聞かれると、「チーター」「ホワイトタイガー」「ユニコーン」「ぞう」と、それぞれ自分の言葉で答えていましたよ。他にも好きな食べ物や、好きなポケモンを質問され、上手に答えてくれました。
 お楽しみコーナーでは「ゆきみだいふく」さんによる、歌遊びとパネルシアター!明日の十五夜に合わせて「♪月夜の晩に踊りだす〜○○(動物やクラス名)が浮かれて踊りだす〜♬」の曲で、動物の動きをしたり、クラスごとに自由に踊ったりして遊びました。子供たちののびのびとした表現に「A君、今の動き素敵だったよ!」「Y君の動き、面白いね」と、周りの友達も教師も笑顔になりました。今年の十五夜は満月と重なり、晴れていれば、とても美しいお月様が見えると思います。東の空に輝き始める19時から、南東の空へとのぼっていく21時ごろがお月見におすすめだそうですよ。ぜひ親子でお月見を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食指導がありました(全年齢)

 9月28日(木)
 今日は月に一回の給食指導がありました。西田栄養士さんから「旬」についての話を聞きました。「旬の食材には、栄養がたくさん詰まっているんだよ」と教えてもらい、秋に旬な食べ物のクイズをしました。「土の中で育つよ。紫色で中は黄色の食べ物はなんだ」と言われ、「なす」と答えるうさぎ組。夏にぞう組さんが育てていた夏野菜をよく見ていたのだなと感じました。でも、ぞう組さんは「なすは土の上だったよね。」「サツマイモだ!」と見事、正解していましたよ。
 旬のおいしい食材を食べて、元気に大きくなりましょうね。
画像1 画像1

運動会楽しかったね!(りす組)

 9月23日(土)
 りす組の子供たちにとっては初めての運動会。「ドキドキするね」と始まる前に話をしていたところ「ドキドキもするけどワクワクするよ」と楽しみな様子が伝わってきました。たくさんのお客さんの中に自分のお家の人を見つけると「ママだ」と笑顔で手を振って今子供たちでした。
 開会式から始まり、体操ではぞう組さんやうさぎ組さんと一緒に元気に体操したり、かけっこでは、名前を呼ばれると「はい」と返事をしゴール目指して走ることができました。競技途中に雨が降ってきた中でしたが、リズム「ぼくらはきいろいバナナッキィ」も頑張りました。緊張した表情もありましたが、練習の時から元気に「バナナキィ」と言っていたこともあり曲が始まるとノリノリで踊る子供たちでした。親子競技ではお家の人にもおさるさんになってもらい、おさるの親子で楽しい時間になりました。
 初めての運動会でしたが、自分の競技だけでなく、他の年齢の競技の応援や頑張る姿に見入ったりしていることからあこがれや楽しさを感じていたのではないかと思います。子供たちからは「運動会、楽しいかったね」と言う声が聞かれ、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会楽しかったね!(うさぎ組)

 9月23日(土)
 うさぎ組は、オープニングで「ともだち賛歌」の曲に合わせて小旗演技とバルーン演技をしました。たくさんのお客さんに見守られながらも元気に小旗を振り、ビシッと手を伸ばし、順番に旗を揚げている姿が見られました。バルーン演技では自分たちで考えて「パンケーキ」や「かさ」など の技をきれいに見せることができました。ドキドキして始まった子供たちでしたが笑顔で演技することができました。
 かけっこでは力いっぱい走ったり、親子競技でお家の人と力を合わせてうれしい時間を過ごし楽しい運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会楽しかったね! 3(ぞう組)

 子供たちが一番気合の入っていた「リレー」では、しばらく勝ちから遠ざかっていた赤団が久しぶりに1位になりました。白団は“まさか!”という表情でしたが、最後まであきらめず走り抜きかっこよかったです。運動会に向けてたくさん走り、走り方のコツを掴んだ子が多く、昨年との違いや成長を見ていただけたのではないかと思っています。
 閉会式では、園長先生からピカピカの金メダルをもらい嬉しそうに何度も見ている姿可愛かったです。運動会が近付くにつれ「楽しみすぎる」「ドキドキより楽しみな方が大きいよ」と言うくらい、張り切っていた子供たちです。勝ち負けのある競技や友達との話し合いの中で、様々な感情を味わうことができました。同じ団の友達、ぞう組の友達、幼稚園の友達と一緒にできた運動会、本当に楽しかったですね。子供たちの頑張りを具体的にたくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会楽しかったね! 2(ぞう組)

 来賓、シニアサポーターの方々と一緒にした「玉入れ」では、白団が勝ちました。最後の大きな鈴型の玉入れでは、いつもすぐ入っていた赤団だったのに今日はなかなか入らず、何度も投げて挑戦しましたね。
 連日白熱してきた「綱引き」では、赤団、白団ともに1勝ずつしました。綱がどちら側にも行ったり来たりしており、どちらも真剣そのものでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会楽しかったね! 1(ぞう組)

 9月23日(土)
 今日は、運動会!欠席者もなく全園児で運動会をすることができました。
年長組はオープニングの鼓隊からスタート!緊張よりも、見てもらう楽しみが大きく、生き生きとした表情で堂々と演奏できました。たくさんの拍手をもらって嬉しそうな子供たちでした。
 開会式では、旗手、誓いの言葉、歌係が自分の役割を行いました。他にも体操係やゴールテープ係と年長組は、自分の役割の仕事も頑張りました。
 かけっこでは、友達と何度も走ってきたこともあり、自信をもって力強く走る姿がかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183