最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:49
総数:545381
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/23(月) 6年生「心の劇場」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オーバードホールで、劇団四季公演の「エルコスの祈り」を観ました。子供たちは迫力のある演技、ダンス、歌に見入っていました。学習発表会の劇の練習にもより一層力が入りそうです。

10/20(金) 3年生 学級活動

 「ハッピー、サンキュー、ナイスゲーム」を行いました。家であったナイスなことや学校であったサンキューな出来事を輪番で自由に伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

検診の様子から

画像1 画像1
 就学時健康診断を終えました。就学児の内科検診が始まる前、5年生は先生と楽しい話に花を咲かせていました。また、優しいお兄さん、しっかり者のお姉さんが就学児を迎える準備をしています。
 写真は学校医の高尾先生です。先生方、お忙しい中、いつも検診ありがとうございます。

10/19(木) 3年生 「ペロリンランチ」

 給食委員会が企画してくれたペロリンランチをランチルームで楽しみました。食事のマナーやクイズで給食のことを学びながら美味しくいただきました。
画像1 画像1

10月19日(木) 4年生 海洋ごみに関する特別授業 〜交流会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「海洋ごみに関する特別授業」の交流会でした。今までの活動から、一人一人が考えたこと感じたことを代表者が発表しました。
 それぞれの学校の発表が終わった後は、上滝小学校の4年生とグループになり考えを交流しました。
 

10/19(木) 3年生 理科

 影の動きを記録する専用のキッドと遮光プレートを使って影が動いたり、太陽が動いて見えたりするのか検証しました。
 子供たちは、独自に線を引いたり、検証した内容を比べたりしながら考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(木) 2年生 算数科

 「さんかくやしかくの形を調べよう」の学習の1時間目です。
 パズルを切り取り、教科書に示された形を作ってみました。ロケットや魚、家などは簡単にできましたが、船の形は難しかったようです。その後、形を作るのに工夫したことを話し合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(水) 5年生 家庭科「ご飯を炊いたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、日本の伝統的な日常食であるご飯とみそ汁について調べています。
 今日は、なべを使ってご飯を炊きました。火加減を何度も確認して、米がご飯になる様子を観察しました。
 どのグループもふっくら美味しいご飯が炊けました。

10/18(水) 2年生 漢字練習

 漢字練習の様子です。書き順や字形に気を付けて黙々と練習しています。
 早く終わった人から、デジタル教材を使った漢字練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(火) 3年生 理科

 影は時間によってでき方が変わることを検証しました。午前と午後では、どの向きに影ができるか予想した後に、実際に外に出て影のでき方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072