最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:58
総数:579560
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

9月12日(火曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・カレーライス(ごはん カレー〜
・牛乳
・あらびきウィンナー
・フルーツカクテル
です。

給食のカレーは玉葱がたくさん入るのが特徴です。
時間をかけて炒め、大きな回転釜でじっくり煮込みました。

9月9日(土)3年生お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったお弁当の時間、子供たちは美味しそうにお弁当をほおばっていました。

9月8日 5年生 体育科 走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科では、走り幅跳びの学習をしています。助走・踏み切り・空中動作・着地の4つのポイントを確認しました。徐々に助走距離を伸ばして挑戦しました。

9月8日(金)3年生「山小屋で三日間すごすなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こんな遊びをみんなでしたら楽しいと思うな」「夜は星を眺めようよ」「大好きなペットも連れて行きたいけど…」など、グループ毎に意見を出し合いました。

9月8日(金曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ご飯 ・のりの佃煮 ・牛乳
・魚の利休揚げ ・華風和え
・豆腐の野菜あんかけ
です。

利休揚げは、ごまをまぶして油で揚げた料理のことを
いいます。茶人の千利休が、ごまを好んだことから
名前がついたといわれます。
給食室では、ごまいりの衣を魚につけながら油で揚げ
ました。

1年生〜第2回どろんこ遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回どろんこ遊びを行いました。初めは泥に抵抗のある子供たちでしたが、時間とともにどろんこになる子供たちの姿が見られました。第1回とは違い、全力で泥と遊ぶ子供たちはとても楽しそうでした。

2年生 生活科 生き物探し

 生活科「生きものと友だち」の学習で、新庄の森へ生き物探しに出かけました。ちょうど大きなショウリョウバッタと出会い、子供たちは興味津々でした。シオカラトンボやアゲハチョウ、アリ、ダンゴムシ等、いろいろな生き物の様子をじっくりと観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・コッペパン  ・牛乳
・チキンナゲット
・えごまドレッシングサラダ
・かぼちゃポタージュ
です。

サラダのドレッシングは、富山市産のえごまの葉を入れ、
給食室で手作りしました。

9月6日(水曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ご飯  ・牛乳
・あじのみりん焼き
・ブロッコリーとエリンギのソテー
・トマト肉じゃが
です。

トマト肉じゃがは、今月の新メニューです。
トマトを加えることで、うまみ成分が溶け込み、
とてもおいしい味になりました。
かくし味に味噌を入れ、風味を生かすため、煮立てすぎないように
調理しました。子供たちにも好評だったようです。

9月5日 5年生 算数科、理科 3・4組マイプラン学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からマイプラン学習(単元内自由進度学習という新しいスタイルの学習)がスタートしました。一人一人が自分で計画し、自分に合ったペースを考えて進められる学習です。
今回は算数と理科で挑戦しています。
新しい学習の仕方に戸惑う様子もありましたが、みんなとても集中して学習を進めていました。1・2組は時期をずらして実施します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784