最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

4/27 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、子供たちの大好きなカレーライスです。カレーには、可愛いハートや花の形をしたにんじんが入っていました。
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、福神漬け、フルーツゼリーミックスです。

4月26日(水) 6年 集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、1年生さんの入学おめでとう集会が今週末に開かれます。今日は、集会のプログラムや並び方について、子供たちが各教室にお知らせに行きました。

4/26 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「こどもの日」給食です。鯉のぼりの形をしたハンバーグやかしわ餅が季節を感じます。また、タケノコも春の味覚で美味しかったです。
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯉のぼりハンバーグ、若竹汁、ごまポテトサラダ、かしわもちです。

4月25日(火) 6年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は字の一部の形が共通している漢字を、友達と協力しながら探す活動を行いました。共通している部分がある漢字には、読み方や意味にも共通点があることに気付いた子供たちでした。

しんぶんと なかよし

画像1 画像1
 図画工作科の学習で、新聞を使った造形遊びをしました。始めは一人一人、自分の作品を作っていましたが、いつの間にかクラスのみんなで「家」を作っていました。友達との関わりを楽しみながら活動に取り組みました。

1年生 学校探検パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、2年生に案内してもらいながら校舎内を探検したところ、子供たちはさらに行ってみたいところが出てきました。
 そこで、今日は子供たちが行ってみたいと思った、校長室、職員室、理科室、図工室を探検してきました。
 校長室では、お客様用のソファーに座らせてもらったり、校長先生に気になったことを次々に質問したりと特別な体験ができました。また、職員室の様々な機械や図工室のたくさんの道具、理科室の模型や剥製に目を輝かせていました。

4月22日(土) 漢字パズルにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語の時間に、漢字の組み立てについて学習しました。漢字の色々な部分の名前を学び、班で協力して漢字パズルに挑戦しました。友達と話し合いながら頑張って問題に取り組みました。

4/25 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、サミット給食(イタリア)です。フォカッチャ(平焼きパン)、牛乳、ホキのイタリアレモンソースかけ、グリーンアスパラのコントルノ、ラグー・アッラ・ボロネーゼ(ひき肉とトマトのスパゲッティ)です。平たい麺のスパゲッティでとても美味しかったです。

4/22 学習参観 その3

 6年生の社会科では、架空の選挙の立候補者の政策を読み比べ、自分の考えに近い候補者に投票する活動を通して、国民主権について学びました。昨年度、創校150周年記念事業実行委員会よりいただいた電子黒板を活用しました。大画面で鮮明な画像・動画を見ることができ、簡単に文字や記号も書き込める、たいへん便利な物です。今後も大いに活用させていただきます。
 桃組の生活単元では、みんなで協力して、新聞紙を積み重ね、目標とした「担任の先生の身長を超える」を見事達成しました。笑い声の絶えない、楽しい時間になりました。
 今後も、子供たちが主体的に学べるよう支援して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 学習参観 その2

 4年生の国語科では、漢字カードを用いて、漢字の組み立てを学びました。友達と楽しく関わりながら活動することができました。
 5年生の算数科では、自分たちでつくった立方体と直方体の中に1㎤のブロックがいくつ入れられるかを調べ、体積の意味を捉えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809