最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:48
総数:318555
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

12/6 のびのびタイム3

 校内では、縄跳びの二重跳びに挑戦したり、体育館でドッジボールを楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 のびのびタイム2

 一輪車や竹馬に挑戦する子供たち。上達するにつれて竹馬の高さも高くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 のびのびタイム1

 小春日和の今日の「のびのびタイム」は、外で元気に遊ぶ子供たちや、一輪車、竹馬を楽しむ子供、縄跳びに挑戦する子供など、それぞれが長い休み時間を楽しんでいました。
 グラウンドでは、おにごっこやサッカーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ふくらぎの照り焼き、茎わかめのきんぴら、具だくさん汁、バナナです。
 ふくらぎは出世魚で、ブリの幼魚です。出世魚の名前は地域によっても呼び方が異なりますが、ふくらぎは主に富山県で使う呼び方です。富山県では、小さい方から順に「ジャコ」「コヅクラ」「フクラギ」「ガンド」「ブリ」の順番で呼ばれています。適度に脂がのっていてクセがなく、さっぱりした味わいが特徴です。今日の給食のふくらぎもとても美味しかったです。

12/5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は少し気温も上がり、日差しがさすと12月とは思えないような暖かさです。寒暖差が激しくなり、校庭の木々も色鮮やかに紅葉してきました。
 今日の献立は、ごはん、牛乳、きびなごの唐揚げ、納豆和え、親子煮です。 

人権週間(2年生)

 今日から始まる人権週間に合わせ、2年生では幸せに生きることについてや、そのためにできることを話しました。「相手の思いを想像すること」「自分がされてうれしいことをすること」「ぽかぽか言葉を使うこと」等、自分と友達の人権を守る行動をたくさん考えました。そして、温かい言葉や行動がたくさんの2年松組になるようにと、子供たちが使っているぽかぽか言葉を教室に掲示しました。
画像1 画像1

1年生 生活科「あきいっぱいまつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、生活科「あきいっぱいまつり」に保育所の子供たちが来てくれました。初めての年下のお客さんに少し緊張した様子でしたが、張り切って頑張りました。

12/4 今日の給食

画像1 画像1
 日差しが気持ちよい、よい天気です。
 今日の献立は、ソフト麺、牛乳、ソフト麺のミートソースかけ、蒸しパン、白菜とリンゴのサラダです。白菜とリンゴは、今が旬の食材ですね。

12月1日(金) 6年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 合奏の練習を行っています。それぞれの楽器の特徴を生かした演奏の完成が楽しみです。

1年生 図画工作「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習で行ってきたファミリーパークで見てきた動物の中から、乗ってみたい動物を選び、その動物と一緒に行きたいところを考えました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809