最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:43
総数:304060

10月18日(水)1年生 図工の学習

 以前描いたくじらぐもの絵を、さらにパワーアップさせました。友達と見せ合って、いいところを言い合ったり、アドバイスをもらったりして、クレヨンで描き加えました。
「くじらぐもをもっとおいしそうにしたいな」
「もっとふわふわに描きたいな」
と、イメージをふくらませていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)2年生 農園にて

 学校の畑の片付けをしています。育て終わった野菜の根を抜き取りました。その後は、かえるを捕まえたり、とんぼを追いかけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)4、5、6年生 体育教室

 磯野あずささんをお招きし、体育教室を開きました。磯野さんは、クロスカントリースキーやマラソンでトップアスリートとして活躍され、現在は夢の実現を目指すアスリートのサポートや障害のある方への理解と共生社会を広める活動をしておられます。講演では、夢をもつことや、いろいろなことに挑戦してみようとすることの大切さを、実技では、マラソンを走るときの姿勢や腕の振り方を教わりました。子供たちは、自分も何かに挑戦してみようと考えたり、マラソン大会に向けて意欲を高めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)1年生「サツマイモ、もう掘ってもいいかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日のサツマイモ掘りの前に、今日は「もう掘ってもいいかどうか、見に行こう」とわいわ農園に向かいました。土の上に茂る深緑色の葉や太い茎をかき分けて、土の中から頭を出すサツマイモを手で触ってみました。「茎がしっかりしている」「おいもは小さいけど固そう」「大きそうなのもあるよ」「もう掘ってもいいんじゃない」と話したり、「茎や芋の頭を引っ張らないで、深く深く掘らないとだめだね」と考えたりしました。ますます収穫が楽しみになりました。

10月17日(火) 学校保健委員会に向けて

 元気もりもり楽しい委員会の1・2・3年生で、「姿勢ポスター」を作っています。3年生がリーダーとなり、1・2年生で協力しながら、ポスター作りに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火) 外国語の学習

 今日から新しいALTと学習が始まりました。まずは、先生の自己紹介を英語のクイズで楽しみながら答えました。しっかりと聞き取り、答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火) 4年生 図工の学習

 「言葉から形・色」の表現をしています。言葉から思い浮かぶ表現を、筆やストロー、歯ブラシなどを使い、表しました。イメージに近付くように道具を使い、偶然生まれる形を楽しみながら描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)3年生 外国語の学習

 新しいALTの先生と外国語の学習をしました。今日は英語で動物の名前を聴いたり、アルファベットの歌を歌ったりして学習しました。
こ動物、日本にいる?と聞かれると、
「ニホンカモシカならいるよ!」
「動物園にいるのを前見たことあるよ!」
と、楽しそうに話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 漢字の練習

 ワークブックを使って、今日も新しい漢字を学習、練習しました。できた人から、先生にはなまるをもらいに並びます。上手に書いた字を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土)4・5・6年生 合唱

 今年度は、上学年で区域の音楽会に参加します。その曲をメインにしてテーマをもち、学年発表を挟んでいきました。
 「ラララ ミュージック」「明日が待っている」の2曲を夏休み明けから本格的に練習を重ねてきました。歌声をつくること、ハーモニーを奏でること、楽器とリズムを合わせること、振り付けを重ねること…どれも、容易ではありません。しかしながら、6年生を中心に、互いのよさを見付け、教え、励まし合いながら今日の発表に至りました。 
 2曲の合唱を作り上げていく中で、自分たちの学年だけでなく、少人数だからこそ異学年で関わり、仲間をとのつながりを感じていくことができました。
 今日、ご覧いただいた皆様にも、温かいメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございました。
 さらに、磨きをかけて、31日(火)の区域連合音楽会に向けてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549