最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:30
総数:303503

6月20日(火)5年生 外国語の学習

 隣の人とペアになって、バースデーカードを作りました。「When is your birthday?」と誕生日を聞いたり、ほしい物を聞いたりして、すてきなバースデーカードができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)なかよく楽しいドッジボール大会

 元気もりもり楽しい委員会が企画したドッジボール大会を行いました。なかよし班対抗で、何日かにわけて対戦していきます。対戦も応援も楽しく、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)5年生 宿泊学習を終えて

 先週行った宿泊学習で学習したことをまとめ、新聞を作っています。牛岳登山、焼きそば作り、竹箸作りなど、一人一人が心に残ったことについて、イラストや写真も使いながら楽しく書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)4年生 算数の学習

 角度の学習をしています。円を2つ組み合わせて、角度が表現できる図形をつくり、いろいろな角の大きさを見ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)2年生 算数の学習

 数直線を読む学習をしています。いちばん小さいめもりはいくつかな、と考え、目盛りに数を書き入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 運動会の放映について

 運動会の放映について、かみねいケーブルテレビよりお知らせが届きました。
 
 6月17日(土)〜6月23日(金)
 放送時間は、番組表でご確認ください。


6月16日(金)4、5、6年生 体育教室

 ボールを投げるときの大切なポイントを教わりました。腕の角度や体のひねり方、目線等を意識しながら繰り返し練習しました。また、ボールや広い場所がない場合でもできる、タオルを使った練習方法も教わりました。学習を終えて教室に戻るとき、「前よりまっすぐ投げられるようになった」「去年はソフトボール投げで8mしか跳ばなかったのに、今日はすごく飛んだ。早く記録を計りたい」と、喜びながら話す子供がいました。体力テストの計測が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、「ちょきちょきかざり」の製作をしました。紙を折って切り連続の形をつくる子、細く切り続け長く伸びる形をつくる子、偶然できる形を楽しむ子、それぞれの思いで没頭して取り組みました。できた形をおもしろがって見せ合いながら、つなげて喜びました。
教室で教室で風に揺れる飾りの下をくぐって笑顔になる子供たちでした。

6月16日(金)6年生 地域学習

 これから、総合的な学習の時間に安田城跡について学びます。今回の単元では、大学の先生や大学生とも一緒に学習する予定です。
 調べ学習をしてどのように伝えようか、どのようなことを課題にしていくかなどについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金)5年生 算数テスト

 5限は、算数のテストをしました。小数のかけ算の問題です。落ち着いて取り組むができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549