最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:43
総数:304055

11月16日(木)6年生 校外学習3

高岡市万葉歴史館では、大伴家持や万葉集に載っている短歌について学びました。知っている短歌を確認したり、どのような気持ちで詠んだ短歌か想像したりしながら見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)6年生 高岡校外学習2

グループに分かれ、高岡古城公園内と高岡大仏を見学しました。自分たちで決めた行動スケジュールに沿って、時刻を確認しながら活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)6年生 高岡校外学習1

瑞龍寺のつくりの工夫や歴史、関わった人物等について、観光ボランティアガイドの方の話を聞きながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)3年生 理科の学習

 音が鳴るときに、ものは振動しているのかどうかを考える学習をしています。トライアングルを鳴らして、楽器がぶるぶると震えていることを直接さわって確認しました。また、紙を切って、笛のように口で息を音を鳴らすおもちゃも作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)1・2年生 体育の学習

 パスをつないで、的を倒すゲームに取り組んでいます。相手チームはパスが回らないようにブロックをして防ぎます。同じ団の仲間と、うまくパスを回せるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 6年生 高岡へ出発

 秋晴れの気持ちのよい朝です。高岡への校外学習に出発しました。瑞龍寺、古城公園、高岡大仏と、文化遺産にふれて学ぶ一日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水) 5年生 理科の学習

 「食塩は、どこへいったのだろう」という問題を解決するために、それぞれのグループで実験を考え、予想が正しいかどうか確かめました。ノートに記録する際には、結果と考察を区別して書くことを意識してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水)3年生 国語の学習

 新しい漢字を学習しています。「1、2、3!」と元気な声で数えながら画数の確認をしたり、リズムよく関連単語を暗唱したりして学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水)2年生 球根を植えました

 教室の外のなかよし広場の花壇へチューリップの球根を植えました。どんな色の花が咲くでしょうか。春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)1年生 図工の学習

 家から持ってきた箱を使って、どんなものを作ろうか計画を立てています。中には実際に組み立ててみて考える子もいました。丸い箱、四角い箱…どんな物ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549