最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:84
総数:755786

3年生 英語 お気に入りの漢字

画像1 画像1
今日の英語では、好きな漢字を当てるクイズを行いました。
画数を英語で問いかけ、その返答から漢字を考えてみました。

3年生 体育 タグラグビー

タグラグビーの学習が始まっています!
今日は初めてラグビーボールに触れ、練習を行いました。
画像1 画像1

2年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写の時間は、点の書き方を学ぶ中で、点にはいろいろな種類があることを知りました。書き方のポイントを生かして学習に取り組みました。

1年生 あわせるとふえる

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、今まで学習した「あわせていくつ・ふえるといくつ」の復習を行いました。算数ブロックとおけいこボードを使って、「あわせる」の動きと「ふえる」の動きの違いを確認しています。ただ足し算で計算するのではなく、どうして足し算で計算するのかを理解したうえで立式することができるようになってきています。

1年生 インタビュー1

 先生方にインタビューをしました。初めての経験だったため、今回はグループで行いました。練習の成果を出すことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 インタビュー2

 先生方の新たな一面を知り、嬉しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 元気いっぱい

 体育の学習の様子です。元気よく体を動かしました。明日は、げんキッズ班での体力テストもあるので、ルールの確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、いわしの生姜味、ほうれん草のごま和え、関東だき、メロン牛乳です。

 関東地方の煮込み風おでんのことを「関東炊き」と言います。
 今日の関東炊きに入っている「がんもどき」は、水気を絞った豆腐に、野菜や海藻、ごまなどをまぜ、丸い形にして油で揚げたものです。
 おでんや煮物に使われることが多く、煮汁がしみこんで、やわらかく、おいしく食べることができます。
 もともとは、肉や魚などを使わない精進料理で、肉のかわりに使われていました。「がんもどき」と言う名前の由来はいくつかありますが、「雁という鶏の肉によく似た味付けになるように作ったため」という説があります。

 煮汁がしみこんだおいしいがんもどきを味わってください。

4年生 最高学年として働いた2日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生が宿泊学習に行っていた2日間、4年生が宮野小学校のリーダーとして活動しました。集団登校の班長代理を担ったり、普段5・6年生が清掃している特別教室の清掃に取り組んだりしました。
 今週からはげんキッズ班清掃が始まります。上学年として下学年を引っ張っていけるように頑張ろう!

写真・パソコンクラブ 名刺作り

名刺作りの活動の様子です。少しずつ操作に慣れてきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019