学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

7月5日(水)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その52

きものブティック乃奈では、ゆかた着付け体験をしており、実際にゆかたの着付けの仕方をマネキンを使って習っていました。
画像1

7月5日(水)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その51

DCMカーマ婦中店では、品出しをしています。
「仕事は大変」との働かないと感じられない感想を聞きました。
画像1

7月5日(水)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その50

富山西警察署では、交通安全を呼びかける安全メールの文面を考えています。
警察は臨機応変に対応しないといけない仕事であることを身をもって学ぶことができます。
画像1

7月5日(水)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その49

もなみ保育園では、それぞれクラスに分かれ活動しています。
3人とも、楽しく園庭で遊んだり、プールの補助をしたりしているそうです。
画像1

7月5日(水)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その48

ヤマト運輸婦中センターでは、持ち込まれた荷物の伝票を仕分けしたり、冷凍庫に荷物を運んだりしています。
画像1
画像2

7月5日(水)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その47

JSSスイミングスクールでは、まず清掃から始まります。
プールの様子を見ることができるガラスを丁寧に拭いています。
プールサイドは暑いそうです。
画像1

7月5日(水)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その46

呉羽株式会社では、収穫したおいしいトマトをきれいに拭いています。
画像1

7月5日(水)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その45

シルバーケア羽根苑では、生徒1人での活動ですが、頑張っています。
利用者の方と話をしたり、湯飲みの片付けたりを行っています。
画像1
画像2

7月5日(水)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その44

速星小学校では、児童が学習中、廊下や階段の清掃を行っています。
この後は、鉄棒の下に敷く砂を整備し、4限目はプールの補助をするそうです。
画像1
画像2

7月5日(水) 登校風景

 今朝の登校時は曇りになりました。今日は5限に3年生を対象に薬物乱用防止教室を行います。本日の下校完了時間は17:30です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

交通安全

保護者文書

学校便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126