八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月14日(金) 広報委員会 昼放送が変わります!

 昼放送の仕方の見直しをしています。
より伝わるように、よりよいものを目指して振り返りをしています。
情報は、「伝える」から「伝わる」ものにすることが大切ですね。
画像1 画像1

7月14日(金) 3年生 体育大会 第1回拡大実行委員会

 体育大会に向けて、実行委員、団リーダーが決まり、いよいよ動き出しました。
今日は第1回拡大実行委員会を行いました。自己紹介で意気込みを語っています。

 昨年度、ゼロから創り上げた先輩の意思をつなぎ、さらに素晴らしい体育大会を創り上げてください。期待しています。ワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 さんまのショウガ味
4 ベーコンとゴーヤの卵炒め
5 炊き合わせ です。

 「ゴーヤ」は、「リノレン酸」という成分が含まれており、脂肪燃焼効果が期待できます。 また、ビタミンCもキャベツの約3倍含まれているため、免疫力を高めるとも言われています。
 ゴーヤはそのまま食べると特有の苦みが強いため、塩水に浸けることで適度なほろ苦さに仕上がり食べやすくなります。給食のゴーヤは、全く苦みがなく食べやすく調理してありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) 1年生 英語 時刻の尋ね方

 校内研修として、1年生の英語の授業を1学年教員が参観しています。
ALTのJ先生との授業です。
互いに質問し合って、世界各国の地域の時刻をワークシートに記入しています。社会科の授業で時差について学習したばかりなので、つながっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) 2年生 美術 想像上の生き物

 完成した作品が美術室の廊下側に展示してあります。
個性的な作品のラインナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) 1年生 美術 文字をデザイン

 ポスターカラーの効果的な使い方を考えながら、着色中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金) 2年生 授業の様子

 写真上は、道徳の授業の様子です。和食のよさについて考えています。
 写真中・下は、英語の授業の様子です。ペアで本文の音読練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) 3年生 保健体育 バレーボール競技

 ローテーションしながら、試合形式でバレーボール競技に取り組んでいます。
ボールをつなぐのは大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) 1年生 理科 ガスバーナーの使い方

 ガスバーナーの使い方を学んでいます。
先生の手本を見て、拍手喝采。マッチの使い方も小学校の復習になりますね。
一人ずつ、手順に従って、ガスバーナーに火を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) YMC学習続けています!

 今日もYMC学習を頑張っています。さすが!3年生。
夏休み中も毎日9:00〜12:00、図書室でYMC学習を行います。
3年生は、コンピュータ室を学習室として開放します。

 1・2年生は、部活動の前後に、3年生は生活のリズムを保つためにも、ぜひ参加をしましょう。家にいると、どうしてもだらだらしてしまうという人はお勧めです。学ぶ場所、チャンスを掴みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310